日语N1语法 41~50
41.~たところで
接続:動た形+ ところで
説明:表示假定条件的逆接,假设前项的条件成立,也未必会出现后项的结果。“即使……也(未必)……”。
联想:「ところで」后接否定句,表示“即使”,“纵使”之意。与前句「た」连接,可理解为“纵使做了……(也未必)……”。
例文:
・社長一人が必死になったところで、この会社が大きく変わるとは思えない。就算社长一个人很努力,公司也不会有大的转变。
・あの企業が相手では、高層ビル建設の反対運動をしたところで、建設の計画は中止にならないだろう。如果对方是那家公司的话,即使大家开展反对高楼建设的活动,他们也不会终止开发计划的。
・いくら頑張ったところで、運命を変えることができない。再怎么努力也没法改变自己的命运。
注意:常与「いくら」、「どんなに」、「たとえ」、「今更」等词一起使用。
42.~だに
接続:動辞書形/名 +だに
説明:表示强调,“就连……”,“压根(没)……”,“连……都……”。
例文:
・地震のことなど想像するだに恐ろしい。光是想一想发生地震之类的事情就觉得很可怕。
・子どものころ、死については考えるだに恐ろしかった。小时候,光是想到死亡就觉得可怕。
・自分が政治家になろうとは、想像だにしていなかった。从未想过自己会成为政治家。
注意:
1.「だに」是文语助动词,意思相当于「も/すら/さえ」。
2.后项多和表示否定的词连用。
3.常和「想像する」、「考える」、「聞く」、「思う」、「口に出す」等词一起使用。
4.固定用法:「夢にだに思わなかった。」做梦也没有想到。
43.~だらけ
接続:名 +だらけ
説明:表示状态,“全是……”,“净是……”,“满是……”。
例文:
・わたしには、世界のあちこちに友だちがいて、絵葉書を送ってくれる。そういう絵葉書を壁に貼り始めたところ、いつのまにかものすごい数になった。今や壁という壁が絵葉書だらけになってしまった。我在世界各地都有朋友,经常收到他们的明信片。每次收到后就贴在墙上,不知不觉之中,墙上贴满了明信片。
・荷物を配送するアルバイトをしているとき、手がこすれて傷だらけになっていた。做送货的兼职时手经常被擦伤,全是伤口。
・友だちが勤めている会社は借金だらけで倒産する寸前だそうだ。听说我朋友所在的公司债务累累即将倒闭。
注意:
- 多用于负面评价。 
- 固定用法:「借金だらけ」负债累累,「ミスだらけ」全是错误,「間違いだらけ」全是错误,「ごみだらけ」全是垃圾,「傷だらけ」伤痕累累。 
44.~たりとも
接続:名 +たりとも
説明:表示强调,强调很小,很少,很弱。“就连……也不能”。
联想:「たりる」意思有“能,能够”的意思,「とも」表逆接。可以理解为,“就算……也不能够……”。
例文:
・医者は手術の間、一瞬たりとも気が抜けない。医生在做手术的时候片刻也不能大意。
・募金で集めたお金は一円たりとも無駄にできない。募集的资金一块钱也不能浪费。
・猫の子一匹たりとも、ここを通らせないぞ。就连一只小猫也不会放过去。
注意:
- 前面常用最小的数量词。 
- 「~たりとも」中的「も」表示强调。意思是“就连……也不……”。意思与「~も~ない」相同。 
45.~たる/たるもの
接続:名 +たる/たるもの
説明:表示对某种特殊身份或者从事某种职业的人的要求和希望。“作为……,(应该)……”。
联想:「たる」有“能,能够”的意思,此处有“能够胜任”之意。「もの」写作「者」。所以「たるもの」可以理解为“能够(胜任)……的人”
例文:
・国民の生活をより良いものにすること、それが政治家たる者の使命だと考えます。我认为使国民过上更好的生活是政治家的使命所在。
・警官たる者、そのような犯罪にかかわってはいけない。作为警官,不能牵涉到那样的犯罪案件中。
・選手たるもの、試合においては堂々と戦え。作为运动员,就应该光明磊落地参加比赛。
注意:
前面常用表示职业,身份,地位的名词。如:「政治家」、「公務員」、「警官」、「選手」、「教師」、「医者」等。
46.~っこない
接続:動ます形 +っこない
説明:表示否定,对某事不看好。“根本不可能……”。
联想:「くる」表示事物、现象“出现”,“发生”的意思。否定式可理解为“不能出现……”,“不可能发生……”。
例文:
・こんなに弱い選手ばかりでは、次の試合に勝てっこない。都是这么弱的选手,是无法在比赛中获胜的。
・毎日6時間勉強するなんて、彼にできっこない。每天学习6小时,他是很难做到的。
・そんな難しいこと、子どもにはわかりっこないよ。那么难的事情,小孩子是很难理解的。
注意:
「~っこない」是「~はずがない」、「~わけがない」的口语形式。
47.~つ~つ
接続:動ます形 +つ +動ます形 +つ
説明:表示两个动作交替进行,“一会…一会…”,“或…或…”。
联想:「つ」表示 “时而…时而…”的意思。
例文:
・事実を言おうか言うまいか、廊下を行きつ戻りつ考えた。在走廊上来回踱步,考虑着要不要说出真相。
・ラッシュアワーの時間なので、地下鉄の車内は乗客で押しつ押されつしている。因为是上下班高峰时间,地铁车厢内乘客们挤来挤去。
・今夜はゆっくり二人きりで、差しつ差されつ朝まで飲みましょう。今晚就我们俩互相敬酒,喝到天命吧。
注意:
1.前后一般是意义相对或者相反的词。
2.固定用法:「行きつ戻りつ」走来走去、「浮きつ沈みつ」时而浮起,时而沉下、「追いつ追われつ」你追我赶、「押しつ押されつ」你推我挤、「組んず解れつ」互相厮打、「差しつ差されつ」互相敬酒、「持ちつ持たれつ」互相帮助、「矯めつ眇めつ」仔细端详。
48.~つつある
接続:動ます形 +つつある
説明:表示某个状态正在朝着某个方向持续发展,“正在……之中”,“正在不断地……”。
例文:
・環境問題への関心が高まり、車ではなく電車を利用する人が増えつつある。人们对环境问题的关心日益高涨,越来越多的人放弃开车,而选择坐电车上班。
・新しい日本の文化が現在作られつつあるし、これからも作られていくだろう。新的日本文化正在不断地形成,今后也会不断地发展下去。
・時代とともに、町の様子も変わりつつある。随着时代的变迁,城市的面貌也不断发生变化。
注意:
「~つつある」不能与「行く」、「泣く」、「話す」等一些表示某个具体动作的词一起使用。区别于类似语法「~ている」。
49.~って
接続:イ形ーの(ん)だ・ナ形/名ーだ/なの(ん)だ・動普通形ーの(ん)だ +って
説明:表示引用和传闻。“据说……”,“好像……”。
例文:
・A「レポートの締め切りは今週の木曜日に変更されたそうだよ。」
B「木曜日だって?それじゃ、いくら頑張っても間に合わないよ。」
A听说交报告的截止日期改到这个星期四了。
B你是说星期四?不会吧,这样的话再怎么赶也来不及了。
・さっき田中さん電話があって、今日の野球の試合は、天気が悪いから中止なんだって。刚刚田中先生打电话过来,说是今天的棒球比赛因为天气不好要中止。
・A「あの店のラーメン、おいしいんだって?」 B「いや、それほどでもないよ。」
A听说那家店的拉面很好吃? B也没有好吃到传说中的那种程度。
注意:
1.可以重复对方的话,表示反问或者引用等。
2.「~って」是比较随意的口语中用法。类似用法还有「~ですって」,用来引用上级,长辈所讲的话。
50.~っぱなし
接続:動ます形 +っぱなし
説明:前面接他动词,表示本该做的事情却不去做,还是保持原样。“放任不管……”。
联想:「ぱなし」写作「放し」,可理解为“就这么放着”,意为“放置不管”,“置之不理”。
例文:
・妹「お兄ちゃん、部屋の電気、つけっぱなしだよ。」哥,你房间的灯一直开着。
兄「あ、ごめん、ごめん。」啊,糟糕,不好意思。
・水を出しっぱなしにして、歯を磨くのはもったいないですよ。刷牙的时候一直开着水龙头的话很浪费水。
・ドアを開けっぱなしにして出かけました。开着门就出去了。
注意1:
1.多用于负面的评价。
2.常用「置きっぱなし」、「出しっぱなし」、「開けっぱなし」等。
説明2:前面接续自动词,表示某个状态的持续,意思为“一直…..”。
例文2:
・電車の中はあいにく空席がなくて、ずっと立ちっぱなしだった。刚好没有空座位,所以在电车中一直是站着的。
・この物件は値段が高すぎるせいか、借りる人がいなくて、半年ぐらい空きっぱなしだ。这套房子可能是价格太贵,没有人愿意租,一直空了半年。
・母は働き者で、朝から晩まで動きっぱなしだ。妈妈闲不住,从早忙到晚。
注意2:
常用「立ちっぱなし」、「座りっぱなし」、「動きっぱなし」、「空きっぱなし」等。
