日语N1语法 91~100
91.~としたことが
接続:名 +としたことが
説明:用来批评某人做了一些与其自身能力不符的事情或者用来自嘲、自我批评。“像…那样的人,(竟然)…”,“作为…却…”。
联想:初级语法中我们学过「として」,意思是“作为…”,「とした」也可以这么理解。「が」表否定。所以,此语法的意思是“作为…却…”,“作为…竟然会…”。
例文:
・いつも用心深い彼女としたことが、もう少しでキャッチセールスにかかるところだった。平时总是小心谨慎的她,差点就被街头传销骗了。
・私としたことが、こんなつまらないミスをするとは。我居然犯了这么愚蠢的错误。
・クラスでいつも一位をとる彼としたことが、志願大学に落ちたとは。在班上总是考第一名的他居然没有考上报考的大学。
注意:
「~としたことが」前面接的名词是人名,前项描述其平时的状态,后项描述的行为多与平时的表现不符,表达一种意外、惊讶的语气。
92.~としたって/としたところで
接続:動普通形/イ形/ナ形語幹/名 +としたって/としたところで
説明:表示让步转折,即使在前项的条件下,后项也不成立。“即使…也…”,“就算…也…”。
联想:「って」和「で」在这里都可以理解为「~ても、~でも」,表逆接,意思是“就算…也”,“即使…也…”。
例文:
・いくら少人数としたって、パーティーをするにはこの部屋は狭すぎる。即使人数再少,要开排队的话,这个房间也太小了。
・私としたって、そのことについてどうすればいいかわからない。连我自己也不知道这件事该怎么办。
・気に入った物件が見つかったとしたって、買うだけの頭金が足りない。就算找到了中意的房子,也付不起首付。
注意:
1.「~としたって」是口语中的表达方式。
2用法与「~にしても」、「~としても」相同。
93.~として~ない
接続:名 +として~ない
説明:表示全面否定。“没有(一人)”,“没有(一个)”,“没有(一天)”,“没有(一刻)”,“从来没有…过”。
联想:此语法可理解“作为(一个)……都没有”。
例文:
・今回の期末試験では、一人として満点をとる生徒はいなかった。这次的期末考试没有人考满分。
・面接の服装を買いにそのデパートに行ったけど、一着として私に似合いそうな服は見当たらなかった。为了买面试穿的衣服去了那家百货商店,但是没有找到一套适合自己的。
・あの事件が起きて以来、一日として心の休まる日はない。自从发生了那件事,就没有过一天安宁的日子。
注意:
1.前面常接续最小的数量词,如「一人」、「一日」、「一刻」、「一着」等。后面的谓语用否定形。
2.句型的意思与「全然~ない」相同。
94.~とて
(1)~とて
接続:名 +とて
説明:表示假定条件的逆接,“即使…也不例外”,“即使是…也…”,“甚至…”,“就是…连…”。
联想:「とて」是一个反语,可理解为「としても」。表示作为谁都…,无一例外都…,意思是“即使…也…”。
例文:
・常に冷静な彼とてやはり人間だから、感情的になってしまうこともあるのだろう。尽管他平时很冷静,但是也有情绪化的时候吧。
・最近の電気製品は機能が多すぎる。開発者たちとてすべての機能が必要とは思わないのではないか。最近的电器功能实在太多,就算是研发者也未必会认为所有的功能都有必要吧。
・私とて試合に負けたことに悔しい。输掉了比赛,我也很懊恼。
注意:
- 前面主要接续人名。 
- 意思与「~としても」相同。但是「~とて」是比较生硬的表达方式。 
(2)~とて
接続:名だ/動た形 +とて
説明:表示假定条件的逆接,无论前项怎样,后项的原则都是一样的。“即使…也”,“即便…也”,“就算…也”。
联想:「とて」是一个反语,可理解为「でも」。意思是“就算…也…”。
例文:
・たとえ病気だとて試験に欠席してはいけない就算生病了也不能缺考。
・いくら頼んだとて、できないことはできない。再怎么拜托,不能做的事情就是不能做。
・どんなに後悔したとて、過ぎたことは今さらどうしようもない。就算再怎么后悔,对于已经过去的事情也没有办法。
注意:
常与「たとえ」、「どんなに」、「いくら」等词一起使用。
95.~とは/なんて
接続:動・イ形・ナ形・名の普通形 +とは/なんて
説明:表示出现意外的情况时的惊讶、意外的语气。“居然…”。
联想:「とは」需要分开考虑,表示与自己预想的不同。
例文:
・普段はおとなしい彼があんなに怒るとは、よほどひどいことを言われたのだろう。平时性格温和的他居然发了那么大的脾气,想必对方说了很过分的话吧。
・この地域の再開発に自分がかかわることになろうとは想像すらしていなかった。从没想过自己居然会参与到该地区的重新开发中来。
・20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできないとは。都20岁了连这么简单的事情都不会做,真是的。
注意:
口语中常用「なんて」。「とは」、「なんて」后面的内容可以省略。
96.~とはいうものの/とは言い条
接続:動普通形/イ形/ナ形語幹/名 +とはいうものの/とは言い条
説明:表示让步转折,承认前项,但是后项的事态仍然没有改变。“虽说…但是…”。
联想:「とはいうものの」意思是“…虽然那么说”「言い条」意思是“主张,意见”,「とは言い条」可理解为“虽是这样的观点,但…”。
例文:
・大学時代はフランス文学専攻だった。とはいうものの、フランス語はほとんどしゃべれない。大学时代虽然学的是法国文学,但是基本不会讲法语。
・人は過去に戻れない。とはいうものの、昔のことを思い出すとつい懐かしくなってしまう。人没法回到过去,虽说如此,但是一想起过去的事情就会觉得很怀念。
・男女平等の世の中とは言い条、職場においてはまだ差別が残っている。虽说是男女平等的社会,但是在职场仍然存在歧视。
注意:
「~とは言い条」是比较生硬的表达方式。
97.~とはいえ
接続:動普通形/イ形/ナ形語幹/名 +とはいえ
説明:表示让步转折,肯定前项事实,但是实际上并非如此。“虽说…但是…”,“尽管…可是…”。
联想:「とはいえ」可以理解为「とは言えるが」,意思是“虽然可以这么说”。
例文:
・土地の値段が下がったとはいえ、都心の住宅は簡単に買えるものではない。虽说土地的价格有所下调,但是要在市中心买房不是那么简单的事情。
・仕事が山のようにあって、日曜日とはいえ、出社しなければならない。工作堆积如山,就算是周末也不得不去公司加班。
・春になったとはいえ、まだまだ寒い日が続いている。虽然已经到了春天,但还是很冷。
注意:
多表示后项的结果与前项的情况不一致。
98.~とばかりに
接続:動普通形/命令形 名/イ形/ナ形 +とばかりに
説明:用来描述对方的动作、神态、表情等。“像…的样子”,“几乎就要…似的”。
联想:「と」是接受前面的内容,「ばかり」的意思是“大约”,“几乎”,“好像”。
例文:
・天まで届けとばかりに、声をかぎりに歌った。仿佛是要让自己的歌声直冲云霄似的,她开始引吭高歌。
・山田さんは、意見を求められると、待っていましたとばかりに自分の説を展開し始めた。询问山田意见的时候,他仿佛已经等了很久似的,迫不及待地开始陈述自己的观点。
・彼は出て行けとばかりに、ドアを開けた。他好像跟我说“出去!”似的,把门打开了。
注意:
1.接续名词,形容动词的时候,可以去掉「だ」。
- 虽然对方没有直接用语言来表达,但是其动作、神态、表情透露出某种信息。
99.~とまではいかないが/~とまではいかないとしても
接続:動普通形/イ形/ナ形語幹/名 +とまではいかないが/とまではいかないとしても
説明:表示前后两项的对比,就算达不到前项的程度,但是至少会做到后项的事情。“虽然达不到…的程度,但是(至少)…”。
联想:「まではいかない」表示“没有到…程度”,「が」、「としても」都表示逆接。所以此语法可理解为“即便没有达到…程度,也…”。
例文:
・毎日とまではいかないが、週に2、3回は掃除をしようと思う。即使做不到每天打扫,但是机会还是很大的。
・絶対とまではいかないとしても、成功する確率は高いと思う。即使没有绝对成功的把握,但是机会还是很大的。
・仕事が見つかって、快適な生活とまではいかないが、なんとか生きていける。找到工作后,虽然还不能说生活有多舒适,但好歹能过下去。
注意:
前项的程度比后项高。
100.~とまでは言わないが/~とまでは言わないとしても
接続:動普通形/イ形/ナ形語幹/名 +とまでは言わない/とまでは言わないとしても
説明:表示前后两项的对比,就算不要求做到前项,但是至少应该要做后项。“即使不说…但至少…”。
联想:「とまでは言わない」可理解为“不说到…的程度”, 「が」、「としても」都表示逆接。所以,此语法可理解为“不说(做)到…的程度,但(也要/至少)…”。
例文:
・君自身の問題だから、「やめてしまえ」とまでは言わないが、いまいちど考え直してみたらどうだろうか。这是你自己的问题,即使不说让你现在就停手不做,但至少应该在考虑一下吧。
・例の単価のことですが、10%とまでは言わないが、もう少し負けてくれませんか。之前提到的单价的问题,不敢要求您下降10%,但是能不能再便宜一点呢。
・全部一人で解決しろとまでは言わないが、できる限りの努力をしてもらいたい。虽然不要求你一个人解决所有问题,但是希望你能做出自己尽可能的努力。
注意:
「~言わないが」在句型中的意思是“虽然不要求…”。
