日语N1中那些难背的和语动词
和語動詞(~う)
うしなう「失う」(動) 丢失,丧失,改变常态,迷失,亡,丧,没抓住,错过
例:大金(たいきん)を手( て)に入れる( い)機械(きかい)を失った(うしな)。(失去了赚大钱的机会。)
うばう「奪う」(動) 抢夺,剥夺,吸引住,迷人
例:彼(かれ)はその少女(しょうじょ)の美しさ(うつく)に心(こころ)を奪わ(うば)れた。(他的心被那少女的美貌夺走了。)
おぎなう「補う」(動) 补,补上,补充,贴补,补偿,填补,弥补
例:足りない( た)原料(げんりょう)は輸入(ゆにゅう)で補って(おぎな)いる。(不足的原料靠进口补足。)
したう「慕う」(動) 爱慕,怀念,敬慕,敬仰,追随,跟随
例:彼(かれ)の学風(がくふう)を慕って(した)多く(おおく)の若者(わかもの)が集まって(あつ)来た( き)。(因为仰慕他的研究风格,许多年轻人追随而来。)
そこなう「損なう」(動) 损坏,破损,伤害,损害,损伤,死伤
例:飲み過ぎ( の す)は健康(けんこう)を損なう(そこ)。(饮酒过度有害健康。)
和語動詞(~く・ぐ)
ささやく「囁く」(動) 低声私语,喃喃细语
例:あの会社(かいしゃ)は倒産(とうさん)しそうだと囁かれて(ささや)いる。(据传那家公司要破产了。)
つなぐ「繋ぐ」(動) 系,拴,套,接,接合,维系,下狱,囚禁
例:彼女(かのじょ)は息子(むすこ)の成功(せいこう)に一縷( いちる)の望み(のぞ)をつないでいる。(她对儿子的成功有一线希望。)
つまずく「躓く」(動) 绊倒,跌跤,失败,受挫
例:石( いし)に躓いて(つまず)転ぶ(ころ)。(被石头绊倒。)
つらぬく「貫く」(動) 贯通,贯穿,贯彻,坚持
例:小道( こ みち)が森(もり)を貫いて(つらぬ)走って(はし)いる。(小路在森林中蜿蜒。)
和語動詞(~す)
うながす「促す」(動) 催促,促使
例:弁護士(べんごし)は真実(しんじつ)を話す(はな)ように証人(しょうにん)を促し(うなが)た。(律师催促证人说出真话。)
くつがえす「覆す」(動) 打翻,弄翻,推翻,彻底改变
例:常識(じょうしき)を根底(こんてい)から覆す(くつがえ)。(彻底地颠覆常识。)
けなす「貶す」(動) 贬低,诽谤
例:あいつはいつも他人(たにん)の作品(さくひん)を貶す(けな)。(那家伙总是贬低别人的作品。)
ごまかす「誤魔化す」(動) 欺骗,敷衍,舞弊
例:会社(かいしゃ)の金(かね)をごまかしていたらしい。(好像骗取了公司的钱。)
そらす「逸らす」(動) (把视线,方向)移开,错过,岔开(话题,注意力)
例:言い訳( い わけ)をして彼(かれ)の要求(ようきゅう)をそらす。(找借口岔开他的要求。)
にごす「濁す」(動) 弄脏,弄浊,含糊,支吾
例:その話(はなし)になったら彼(かれ)は言葉(ことば)を濁し始めた(にご はじ)。(一说到那件事他就开始含糊其辞了。)
はげます「励ます」(動) 鼓励,提高嗓门
例:研究(けんきゅう)を続ける(つづ)よう彼(かれ)を励ま(はげ)した。(鼓励他要继续研究。)
はたす「果たす」(動) 完成,实现,实行,光,尽
例:ついに望み(のぞ)を果たす( は)。(最终达成愿望。)
ひやかす「冷やかす」(動) 冷却,嘲弄,冷嘲热讽,只问价钱不买
例:親(おや)を冷やか( ひ)すものではない。(不应该嘲弄父母。)
和語動詞(~ぶ)
およぶ「及ぶ」(動) 达到,普及,涉及,临到,至于,匹敌,比得上
例:力(ちから)の及ぶ(およ)限り(かぎ)厳しい(きび)訓練(くんれん)に耐えた(た)。(最大限度地忍受了严格的训练。)
和語動詞(~む)
あゆむ「歩む」(動) 行,走,前进,进展
例:地球(ちきゅう)の友(とも)と歩む(あゆ)会(かい)の始まり(はじまり)は1986年(ねん)に遡り(さかのぼ)ます。(“与地球之友同行”协会的创建可以追溯到1986年。)
いとなむ「営む」(動) 从事,营,办,经营,营造,建造
例:この木( き)に鳥(とり)が巣( す)を営ん(いとな)でいる。(鸟儿在这棵树上筑巢。)
いどむ「挑む」(動) 挑战,征服,勾搭
例:彼ら(かれ)に試合(しあい)を挑ん(いど)だ。(向他们挑战。)
うらむ「恨む」(動) 怨恨,抱怨
例:左遷( させん)されたことで会社(かいしゃ)を恨む(うら)。(因被降职而对公司怀恨在心。)
くぼむ「窪む」(動) 洼下,下沉,塌陷
例:地震(じしん)で道路(どうろ)がくぼんだ。(因为地震,道路塌陷了。)
はさむ「挟む」(動) 隔,夹,掖,插,持有,听见
例:人(ひと)が話して(はな)いる時(とき)に言葉(ことば)を挟ま(はさ)ないでください。(别人说话的时候请不要插嘴。)
はばむ「阻む」(動) 阻止
例:彼ら(かれ)の侵入(しんにゅう)を阻む(はば)。(组织他们入侵。)
和語動詞(~る)
あきらめる「諦める」(動) 断念,死心
例:雨(あめ)が降り出した( ふ だ)ので、ハイキングに行く(いく)のを諦めた(あきら)。(开始下雨了,所以决定不去远足了。)
あきる「飽きる」(動) 厌烦,厌倦,(接在动词连用形后)……够,……腻
例:これなら一日中(いちにちちゅう)やってもあきないよ。(如果是做这个的话,做一天也不会腻。)
あきれる「呆れる」(動) 吃惊,惊讶,吓呆,愕然
例:彼(かれ)の馬鹿さ( ば か)加減( かげん)にはあきれて物(もの)が言えな( い)い。(被他的愚蠢惊呆了,说不出话来。)
あこがれる「憧れる」(動) 憧憬,向往
例:若い(わか)人(ひと)は大都会(だいとかい)にあこがれるものである。(年轻人都是憧憬大城市的。)
あなどる「侮る」(動) 侮辱,轻视
例:敵(てき)を若輩(じゃくはい)と侮った(あなど)のが失敗(しっぱい)した要因(よういん)だった。(轻视敌人年轻是失败的主要原因。)
あやつる「操る」(動) 驾驶,掌握,操纵
例:人形(にんぎょう)を上手(じょうず)に操る(あやつ)。(熟练地操纵者玩偶。)
いじる「弄る」(動) 摆弄,拨弄,抚弄,随便改动
例:私(わたし)がせっかく書いた( か)記事(きじ)を編集者(へんしゅうしゃ)が弄る(いじ)のは気( き)に食わな( く)い。(我讨厌好不容易写成的报道被编辑随便改动。)
いたわる「労わる」(動) 怜恤,照顾,安慰
例:痛めた(いた)足(あし)を労わって(いた)そろそろと歩く(ある)。(考虑腿伤而慢慢走。)
いばる「威張る」(動) 自吹自擂,摆架子,骄傲自满,了不起,理所当然
例:あの男(おとこ)の威張った( い ば)態度( たいど)は鼻持ち( はなも)ならない。(那个男人那种自以为是的态度让人作呕。)
うけたまわる「承る」(動) 听,恭听,遵从,接受,知道,敬悉,听说,传闻
例:披露( ひろう)宴(えん)のご相談( そうだん)はこの部屋( へや)で承りま(うけたまわ)す。(婚宴咨询请到这个办公室。)
うぬぼれる「自惚れる」(動) 骄傲自满,自负,自我陶醉
例:成功( せいこう)しても自惚れず( うぬぼ)、失敗(しっぱい)しても挫けない(くじ)。(胜不骄败不馁。)
うらぎる「裏切る」(動) 背叛,出卖,辜负,违背
例:彼(かれ)は失敗(しっぱい)して彼女(かのじょ)の期待(きたい)を裏切っ(うらぎ)た。(他失败了,辜负了女朋友的期待。)
おこたる「怠る」(動) 懒惰,怠慢,懈怠,放松,疏忽,大意
例:そうした間(あいだ)にも彼(かれ)は勉強(べんきょう)を怠らなか(おこた)った。(那期间他也没有放松学习。)
おごる「奢る」(動) 奢侈,奢华,请客,做东
例:彼女(かのじょ)は口(くち)が奢って(おご)いる。(她讲究吃喝。)
おだてる「煽てる」(動) 给戴高帽,煽动,怂恿
例:煽てて(おだ)やる気( き)にさせる。(鼓动他有些干劲儿。)
おとる「劣る」(動) 劣,不如,不及,比不上
例:彼(かれ)は亡くなった( な)父親(ちちおや)に劣らず(おと)親切(しんせつ)な人(ひと)だ。(他非常热情,毫不逊色于他的已故父亲。)
くたびれる「草臥れる」(動) 累,疲劳,用旧,使用过久,穿旧
例:彼(かれ)はいつもくたびれた服(ふく)を着て( き)いた。(他总是穿着皱皱巴巴的衣服。)
こする「擦る」(動) 摩擦,擦,揉,搓
例:間違い( まちが)を消そう( け)とこすっているうちに紙(かみ)に穴(あな)が開いて( あ)しまった。(想把错误擦掉,不知什么时候在纸上竟然擦出了个洞。)
こだわる「拘る」(動) 拘泥
例:あまり形(かたち)に拘らない(こだわ)ほうがいいと思う(おも)。(我认为还是不拘泥于形式为好。)
こぼれる「零れる」(動) 洒落,洋溢出,微微露出,谢,凋
例:彼女(かのじょ)の唇(くちびる)からむせび泣き( な)の声(こえ)がこぼれた。(她的嘴里发出哽咽哭泣的声音。)
こらえる「堪える」(動) 忍耐,抑制,忍受,容忍,宽恕
例:堪えられない(こら)暑さ(あつ)が続く(つづ)。(难耐的炎热天气持续着。)
さかのぼる「遡る」(動) 逆流而上,追溯
例:今(いま)から100年前(ねんまえ)にさかのぼってみよう。(追溯到距今100年前看看。)
ささやく「囁く」(動) 低声私语,喃喃细语
例:あの会社(かいしゃ)は倒産(とうさん)しそうだと囁かれて(ささや)いる。(据传那家公司要破产了。)
さまたげる「妨げる」(動) 妨碍,阻碍,阻挡,阻挠
例:悪(あく)天候(てんこう)に妨げられて(さまた)そこに行けなかっ( い)た。(因为恶劣天气的影响没能去那儿。)
しあげる「仕上げる」(動) 做完,完成,加工,润饰
例:この仕事( しごと)を今週中(こんしゅうちゅう)に仕上げ( し あ)なければならない。(这件事必须这周之内完成。)
すすめる「薦める」(動) 推荐,推举,荐举
例:彼(かれ)は海外(かいがい)旅行(りょこう)ならインドがいいと熱心(ねっしん)に薦め(すす)た。(他热心地推荐海外旅行去印度。)
つとめる「勤める」(動) 能担任,圣人,干得来
例:あの上役( うわやく)は人使い(ひとづか)が荒い(あら)ので誰(だれ)も勤まら(つと)ない。(那位领导用人很粗暴,谁都胜任不了。)
のびる「延びる」(動) 延长,推迟,延期
例:医学( いがく)の進歩( しんぽ)のおかげで寿命(じゅみょう)が延び( の)ている。(因为医学的进步,人的寿命延长了。)
はまる「嵌る」(動) 套上,恰好合适,陷入,掉进
例:その条件(じょうけん)にぴったり嵌る(はま)。(正好合适那项条件。)
ひかえる「控える」(動) 等候,待命,拉住,拽住,节制,面临,迫近
例:試合(しあい)を目前(もくぜん)に控え(ひか)、彼ら(かれ)はそわそわしている。(考试近在眼前,他们心神不宁。)
ふざける(動) 开玩笑,戏谑,调情
例:ふざけないで真面目( ま じ め)に考え(かんが)てください。(别开玩笑,请认真地考虑。)
まぎれる「紛れる」(動) 混同,混淆,掺混,混杂
例:人込み( ひとご)に紛れて(まぎ)見失う( みうしな)。(混在人群当中消失了。)
やぶれる「敗れる」(動) 失败,输
例:決勝戦(けっしょうせん)で宿敵(しゅくてき)に敗れた(やぶ)。(决赛中败给了宿敌。)
和語動詞(複合)
うちあける「打ち明ける」(動) 毫不隐瞒地说,坦率地说
例:彼女(かのじょ)は彼(かれ)に自分(じぶん)が母親(ははおや)であると打ち明けた( う あ)。(她毫不隐瞒地告诉他自己是他的母亲。)
うちあう「打ち合う」(動) 互打,对打
例:白石(しろいし)と黒石(くろいし)を相互(そうご)に打ち合う( う あ)。(白子和黑子相互厮杀(围棋)。)
うちきる「打ち切る」(動) 停止,中止
例:政府( せいふ)は対米(たいべい)交渉(こうしょう)を打ち切った( う き)。(政府中止了对美交涉。)
うちだす「打ち出す」(動) 打出,开始打,提出,提案
例:敵(てき)に大砲(たいほう)を打ち出す( う だ)。(向敌人开炮。)
おちこむ「落ち込む」(動) 坠入,落进,下陷,塌陷,跌落,下降
例:痩せて( や)目( め)が落ち込む( お こ)。(消瘦到眼睛塌陷。)
おいこむ「追い込む」(動) 赶进,逼进
例:度重なる(たびかさ)失敗(しっぱい)で彼(かれ)は破産(はさん)寸前(すんぜん)まで追い込まれ( お こ)た。(多次失败导致他到了濒临破产的边缘。)
おもいつく「思いつく」(動) 想出,想到,想起
例:急用(きゅうよう)を思いつ(おも)いたので、これで失礼(しつれい)します。(我想起还有件急事,就此告辞。)
くいちがう「食い違う」(動) 有分歧
例:彼(かれ)の証言(しょうげん)は事実(じじつ)と食い違って( く ちが)いた。(他的证言与事实有出入。)
さしかかる「差し掛かる」(動) 逼近,临近,靠近
例:駅(えき)に差し掛かって( さ か)も電車(でんしゃ)はスピードを落とさ( お)なかった。(即使临近车站,电车也没有减速。)
すれちがう「擦れ違う」(動) 交错,错过去
例:今(いま)擦れ違った( す ちが)人(ひと)知って( し)いるかい。(刚刚擦肩而过的人你认识吗?)
とりあつかう「取り扱う」(動) 办理,处理,操作,使用,接待,受理
例:この書類(しょるい)は、あちらの窓口(まどぐち)で取り扱います( と あつか)。(这种文件在那个窗口办理。)
とりくむ「取り組む」(動) 埋头,专心致志,同……比赛
例:彼(かれ)は新分野(しんぶんや)の開拓(かいたく)に取り組んで( と く)いる。(他专心于开拓新领域。)
とりこむ「取り込む」(動) 忙乱,混乱,取回,拿进来
例:ただいま取り込んで( と こ)いますので後(あと)にしていただけますか。(现在正忙,可否稍后再说?)
とりしまる「取り締まる」(動) 管束,管制,取缔
例:母(はは)が家事( か じ)万端(ばんたん)を取り締まって( と し)いる。(妈妈总管家政大权。)
とりつける「取り付ける」(動) 装,安装,经常购买,取得,达成
例:彼(かれ)の同意(どうい)を取り付けた( と つ)。(取得了他的同意。)
とりもどす「取り戻す」(動) 取回,收回,挽回,恢复
例:失われた(うしな)時(とき)を取り戻す( と もど)ことは出来な( で き)い。(我们无法挽回失去的时间。)
とりよせる「取り寄せる」(動) 拉到手边,索取,要,订购
例:食事(しょくじ)を部屋( へ や)に取り寄せる( と よ)。(订餐到房间。)
のりこす「乗り越す」(動) 坐过站
例:友達(ともだち)としゃべっていて乗り越して( の こ)しまった。(和朋友聊着天,结果坐过站了。)
ひきおこす「引き起こす」(動) 引起,惹起,扶起,拉起
例:戦争(せんそう)を引き起こした( ひ お)のは一体(いったい)どの国(くに)だったか。(引起战争的到底是哪一国?)
ひきずる「引き摺る」(動) 托,拉,强拉硬拽
例:彼女(かのじょ)の長い(なが)スカートが床(ゆか)を引き( ひ)ずっていた。(她的长裙拖到地板上。)
ひきとる「引き取る」(動) 退出,退下,离去,回去,取回,领回,领养,认购
例:そのスーツケースは引き取る( ひ と)人(ひと)がなかった。(那个手提箱无人认领。)
みあわせる「見合わせる」(動) 互(相对)看,相比较,对照,暂停,推迟
例:諸条件(しょじょうけん)を見合わせた( み あ)上(うえ)で決める( き)。(在比对各种条件的基础上作出决定。)
みこむ「見込む」(動) 预料,估计,计算在内,相信,认为有希望,盯上
例:寒い(さむ)冬(ふゆ)を見込んで( み こ)灯油(とうゆ)を余分( よぶん)に買っ( か)た。(估计冬天会很冷,就多买了些煤油。)
みすごす「見過ごす」(動) 看漏,忽视,置之不问
例:道路(どうろ)標識(ひょうしき)を見過ごして( み す)道(みち)に迷う(まよ)。(没看到道路标志而迷路。)
みせびらかす「見せびらかす」(動) 卖弄,炫耀
例:彼女(かのじょ)は自分(じぶん)が金持ち( かねも)であることを見せび( み)らかす。(她炫耀自己有钱。)
みとおす「見通す」(動) 一直看下去,一眼望尽,看穿
例:彼(かれ)は我々(われわれ)の計画(けいかく)をすべて見通し( みとお)ているようだ。(他好像看穿了我们全部的计划一样。)
みのがす「見逃す」(動) 看漏,忽略,饶恕,宽恕,放过,放跑
例:今度( こんど)だけどうぞ見逃して( み のが)ください。(这次请一定放我一马。)
わきあがる「湧き上がる」(動) 沸腾,滚开,激动
例:熱戦(ねっせん)で場内(じょうない)が湧き上がる( わ あ)。(场内因激战而沸腾。)
