日语N1必考词整理(上)——与汉语有关的词
1 完全同義語
1-A完全同形同義語
あんじ 「暗示」・“暗示” (名・他サ)启示
例:それは暗示(あんじ)に富んだ(と)論文(ろんぶん)だ。(那是富含暗示的论文。)
いこう 「意向」・“意向” (名)打算,意图
例:両親(りょうしん)の意向(いこう)に従い(したが)私(わたし)は米国(べいこく)留学(りゅうがく)を断念(だんねん)した。(顺应父母的意向,我放弃了去美国留学的想法。)
いぜん 「依然」・“依然” (副)照旧
例:彼(かれ)は依然として(いぜん)若い(わか)ころからの朝(あさ)の散歩(さんぽ)を欠かさない(か)。(他依然保持着年轻时就开始早晨散步的习惯。)
おおはば 「大幅」・“大幅” (名・形動) 宽幅,大幅度,广泛,间距大
例:労働(ろうどう)組合(くみあい)は大幅(おおはば)な賃上げ(ちんあ)を要求(ようきゅう)している。(工会要求大幅提高薪金。)
かいにゅう 「介入」・“介入”(名・他サ)干涉,插手
例:論争(ろんそう)に介入(かいにゅう)する。(介入争论。)
かいりょう 「改良」・“改良”(名・他サ)
例:この機械(き かい)は使い始めた(つか はじ)ころからみるといろいろ改良(かいりょう)されている。(这款机械从开始使用时来看,被改进了许多。)
かくしん 「革新」・“革新”(名・他サ)
例:古い(ふる)制度(せいど)を革新(かくしん)する。(革新旧制度。)
かちく 「家畜」・“家畜”(名)牲口
例:家畜(かちく)を飼育(しいく)する皆様(みなさま)に知って(し)おいてほしいことがある。(有些事希望饲养家畜的各位提前了解。)
かふん 「花粉」・“花粉”(名)
例:今年(ことし)は花粉(かふん)の量(りょう)が多い(おお)。(今年花粉量多。)
かんせん 「感染」・“感染”(名・自サ)传染
例:流感(りゅうかん)は非常(ひじょう)に感染(かんせん)しやすい。(流感非常容易传染。)
きがい 「危害」・“危害”(名)灾祸,灾害
例:人体(じんたい)に危害(きがい)を及ぼす(およ)。(危害人体。)
きふく 「起伏」・“起伏”(名・自サ)起落
例:起伏(きふく)の多い(おお)マラソンコースだ。(起伏多的马拉松场地。)
きゃくほん 「脚本」・“脚本”(名)剧本
例:よく出来た(でき)脚本(きゃくほん)を読む(よ)のは本当(ほんとう)に楽しく(たの)、仕事(しごと)を忘れて(わす)読みふけって(よ)しまいます。(读一部好剧本真的很愉快,甚至会忘记工作而沉浸其中。)
きゅうりょう 「丘陵」・“丘陵”(名)
例:ここに集めた(あつ)丘陵(きゅうりょう)の規模(き ぼ)は、地図( ちず)にある有名(ゆうめい)どころから、ハイキングマップに見られる(み)ような小さな(ちい)ものまで大(だい)小様々(しょうさまざま)です。(这里的丘陵规模大大小小,各种各样,既有地图上标着的名称,也有徒步旅行地图上看得到的小丘陵。)
きょうぐう 「境遇」・“境遇”(名)处境,环境,遭遇
例:彼ら(かれ)はなに不自由( ふじゆう)ない境遇(きょうぐう)に育った(そだ)。(他们在优越的环境中长大。)
きょうじゅ 「享受」・“享受”(名・他サ)享有
例:この国(くに)の人々(ひとびと)は言論(げんろん)の自由(じゆう)を享受(きょうじゅ)している。(这个国家的人们享受着言论自由。)
きょじゅう 「居住」・“居住”(名・自サ)住址,住处
例:彼(かれ)は居住(きょじゅう)が定まらない(さだ)。(他住所不定。)
ぎわく 「疑惑」・“疑惑”(名)疑心,疑虑
例:疑惑(ぎわく)の目(め)で見れば(み)物事(ものごと)は疑わしく(うたが)なってくるものだ。(如果用怀疑的眼光看问题,事物就会变得可疑。)
きんとう 「均等」・“均等”(形動)相等,平等
例:我が(わ)大学(だいがく)は学生(がくせい)の能力(のうりょく)が均等(きんとう)に高い(たか)ことを誇り(ほこ)としている。(我们大学以学生能力高于平均水平为自豪。)
きんべん 「勤勉」・“勤勉”(名・形動)勤奋
例:弟(おとうと)は勤勉(きんべん)な学生(がくせい)だ。(弟弟是勤奋的学生。)
くも 「蜘蛛」・“蜘蛛”(名)
例:部屋(へ や)はくもの巣だらけ(す)だ。(房间里尽是蜘蛛网。)
けいせい 「形成」・“形成”(名・他サ)
例:彼(かれ)の性格(せいかく)は両親(りょうしん)によって形成(けいせい)された。(他的性格因父母形成的。)
けんざい 「健在」・“健在”(名・形動)
例:彼(かれ)は92歳(さい)で、まだ健在(けんざい)です。(他今年92岁,仍然健在。)
けんぜん 「健全」・“健全”(形動)健康,坚实
例:健全(けんぜん)なる精神(せいしん)は健全(けんぜん)なる身体(しんたい)に宿る(やど)。(健全的精神存在于健康的体魄当中。)
こうえき 「交易」・“交易”(名・他サ)贸易
例:農産物(のうさんぶつ)と海産物(かいさんぶつ)とで交易(こうえき)する。(用农产品和海产品做交易。)
こうかん 「好感」・“好感”(名)
例:今度(こんど)の秘書(ひしょ)はなかなか好感(こうかん)がもてる。(这次的秘书让人有好感。)
こうしょう 「高尚」・“高尚”(名・形動)高深
例:田中(たなか)先生(せんせい)は高尚(こうしょう)な趣味(しゅみ)を持って(も)いる。(田中老师有着高尚的情趣。)
こうじょう 「向上」・“向上”(名・自サ)提高,进步
例:彼(かれ)には向上(こうじょう)心(しん)がまったく見られない(み)。(完全看不出他有上进心。)
こうすい 「香水」・“香水”(名)
例:ハンカチに香水(こうすい)をつけた。(往手绢上喷香水。)
こうずい 「洪水」・“洪水”(名)洪流
例:この一帯(いったい)はしばしば洪水(こうずい)に見舞われる( みま)。(这一带经常遭遇洪水。)
こうそう 「抗争」・“抗争”(名・自サ)反抗,对抗
例:主導権(しゅどうけん)をめぐって抗争(こうそう)の連続(れんぞく)だった。(围绕着主导权问题,不断地抗争。)
こうそく 「拘束」・“拘束”(名・他サ)束缚,约束,限制
例:現体制(げんたいせい)では言論(げんろん)の自由(じゆう)は拘束(こうそく)されている。(现行体制限制了言论自由。)
こうみょう 「巧妙」・“巧妙”(名・形動)
例:彼(かれ)は専務(せんむ)に巧妙(こうみょう)に操られて(あやつ)いる。(他被董事巧妙地操纵着。)
こうりつ 「公立」・“公立”(名)
例:私たち(わたし)は、我が(わ)県(けん)公立(こうりつ)小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)に勤務(きんむ)する事務(じむ)職員(しょくいん)で組織( そしき)する団体(だんたい)です。(他们是由我省公立小学、中学的工作人员组成的团体。)
こくふく 「克服」・“克服”(名・他サ)
例:悪い(わる)習慣(しゅうかん)を克服(こくふく)する。(克服恶习。)
こだい 「古代」・“古代”(名)
例:彼(かれ)は古代(こだい)遺跡(いせき)に憧れて(あこが)いる。(他憧憬古代遗迹。)
こどく 「孤独」・“孤独”(名・形動)孤单
例:ときには孤独(こどく)もまた楽しい(たの)ものだ。(有时孤独也是愉快的事。)
こゆう 「固有」・“固有”(名・形動)特有,天生
例:それは民族(みんぞく)固有(こゆう)の文化(ぶんか)だ。(那是民族固有文化。)
こんどう 「混同」・“混同”(名・他サ)混为一谈,混在一起,混淆
例:私(わたし)の意見(いけん)を彼(かれ)の意見(いけん)と混同(こんどう)しないように願いたい(ねが)。(拜托不要把我的意见和他的意见混同。)
さいしん 「最新」・“最新”(名)
例:この車(くるま)は最新式(さいしんしき)だ。(这款车是最新款。)
さいぜん 「最善」・“最善”(名)最好,全力
例:彼(かれ)の好意(こうい)に報いる(むく)最善(さいぜん)の方法(ほうほう)は何(なん)だろう。(回报他的好意最好的方法是什么呢?)
さんしょう 「参照」・“参照”(名・他サ)参阅,参看
例:25ページ例文(れいぶん)5をご参照( さんしょう)ください。(请参照25页例句5。)
しきさい 「色彩」・“色彩”(名)颜色,彩色,倾向,特色
例:あの協会(きょうかい)はキリスト教的(きょうてき)色彩(しきさい)が濃い(こ)。(那个协会基督教色彩很浓。)
しこう 「嗜好」・“嗜好”(名)爱好
例:ジャズはだれの嗜好(しこう)にも合う(あ)というものではない。(爵士乐并不适合所有人的嗜好。)
しこう 「志向」・“志向”(名)意向
例:平和(へいわ)国家(こっか)の建設(けんせつ)を志向(しこう)している。(立志建设和平的国家。)
じざい 「自在」・“自在”(名・形動)自由自在,随意
例:彼(かれ)は自在(じざい)に道具(どうぐ)を操る(あやつ)。(他自如地操纵者工具。)
しじ 「支持」・“支持”(名・他サ)支撑,维持,赞成,拥护
例:新党(しんとう)は女性(じょせい)の間(あいだ)に支持( しじ)を得て(え)いる。(新党获得了女性选民的支持。)
しめい 「使命」・“使命”(名)任务
例:彼(かれ)は外交上(がいこうじょう)の使命(しめい)を帯びて( お)アフリカへ赴いた(おもむ)。(他身负外交使命奔赴非洲。)
じゃっかん 「若干」・“若干”(名・副)少许,一些
例:お聞き(き)したいことが若干(じゃっかん)あります。(有些事情想请教您。)
しゃめん 「斜面」・“斜面”(名)倾斜面,斜坡
例:登り道(のぼ みち)が終わる(お)と今(いま)までの広い(ひろ)緩やか(ゆる)な斜面(しゃめん)は一変(いっぺん)し急(きゅう)な下り道(くだ みち)になる。(爬到了山路的顶点后,之前宽阔的斜坡突然变成了陡峭的下坡路。)
しゅざい 「取材」・“取材”(名・自他サ)采访
例:彼(かれ)は取材(しゅざい)のために遺族(いぞく)に会い(あ)に行った(い)。(为了采访,他去拜访了遇难者家属。)
しょうじょう 「症状」・“症状”(名)病情
例:患者(かんじゃ)は憂慮(ゆうりょ)すべき症状(しょうじょう)だ。(患者的病情让人担忧。)
しょうめい 「照明」・“照明”(名・他サ)照亮,舞台灯光
例:舞台(ぶたい)全体(ぜんたい)に青い(あお)照明(しょうめい)を当てる(あ)。(整个舞台照着蓝色的灯光。)
じりつ 「自立」・“自立”(名・自サ)独立
例:自立度(じりつど)100%の人(ひと)とは、何者(なにもの)にも左右されない(さゆう)確固(かっこ)たる信念(しんねん)と、独自(どくじ)の世界(せかい)を持つ(も)人(ひと)です。(独立度百分百的人是指具有不为任何人所左右的坚定信念和自我世界的人。)
しんにん 「新任」・“新任”(名)新任(的人),到任
例:彼女(かのじょ)は新任(しんにん)の教師(きょうし)だ。(她是新来的老师。)
せいか 「成果」・“成果”(名)成绩,结果
例:彼(かれ)は輝かしい(かがや)成果(せいか)を収めた(おさ)。(他取得了辉煌的成果。)
せいこう 「精巧」・“精巧”(名・形動)玲珑,精密
例:この機械(きかい)は精巧(せいこう)にできている。(这部机器做工精巧。)
せいし 「生死」・“生死”(名)死活
例:彼(かれ)とは生死(せいし)をともにした間柄(あいだがら)だ。(和他是生死之交。)
せいじゅく 「成熟」・“成熟”(名・自サ)
例:機運(きうん)が成熟(せいじゅく)するのを待とう( ま)。(等待时机的成熟吧。)
せいとう 「正当」・“正当”(名・形動)合理,公正
例:この金(かね)は正当(せいとう)な手段(しゅだん)で得た(え)ものだ。(这钱是用正当手段获得的。)
せいふく 「制服」・“制服”(名)
例:制服(せいふく)を着る(き)という校則(こうそく)がわが校(こう)にはある。(我们学校有穿校服的校规。)
せいみつ 「精密」・“精密”(名・形動)细致,精确
例:彼ら(かれ)は精密(せいみつ)な地図(ちず)を描いて(か)いる。(他们在画精确的地图。)
せだい 「世代」・“世代”(名)一代,辈
例:我々(われわれ)は皆(みな)戦後派( せんごは)(若い(わか))世代(せだい)である。(我们都是战后派(年轻)的一代。)
せんこう 「先行」・“先行”(名・他サ)走在前头,领先
例:彼(かれ)の思想(しそう)は時代(じだい)に先行(せんこう)していた。(他的思想走在时代的前面。)
ぜんてい 「前提」・“前提”(名)
例:私(わたし)の名(な)を表(おもて)に出さない( だ)という前提(ぜんてい)で情報(じょうほう)を提供(ていきょう)することを承諾(しょうだく)した。(在不说出我的名字的前提下,我承诺给对方提供信息。)
ぜんりょく 「全力」・“全力”(名)全部力量
例:問題(もんだい)の解決(かいけつ)に全力(ぜんりょく)を尽くした(つ)。(为解决问题尽了全力。)
そし 「阻止」・“阻止”(名・他サ)阻塞
例:砂漠(さばく)が都市(とし)の成長(せいちょう)を阻止(そし)した。(沙漠组织了城市的发展。)
たいがい 「大概」・“大概”(名・副)大部分,多半,梗概,概略,适度
例:ここまで言えば(い)大概(たいがい)分かりそう(わ)なものだが。(说到这里,大概就能明白了。)
たいぐう 「待遇」・“待遇”(名)接待,对待,工资,报酬
例:その会社(かいしゃ)は従業員(じゅうぎょういん)の待遇がよい(たいぐう )。(那家公司员工的待遇好)
だいたん 「大胆」・“大胆”(形動)勇敢
例:彼(かれ)は大胆(だいたん)に自説(じせつ)を述べた(の)。(他大胆地陈述了自己的想法。)
たすう 「多数」・“多数”(名)许多,许多人
例:市民(しみん)が多数(たすう)参加(さんか)した。(多数市民参加了。)
ちっそく 「窒息」・“窒息”(名・自サ)
例:彼(かれ)は窒息(ちっそく)して死んだ(し)。(他窒息而亡。)
ちゅうこく 「忠告」・“忠告”(名・他サ)劝告
例:彼(かれ)はいかなる忠告(ちゅうこく)も聞く(き)耳(みみ)を持たない(も)。(他不听任何忠告。)
ちゅうりつ 「中立」・“中立”(名・自サ)
例:中立的(ちゅうりつてき)立場( たちば)をとる。(采取中立的立场。)
ていあん 「提案」・“提案”(名・他サ)建议
例:両国間(りょうこくかん)の貿易(ぼうえき)拡大(かくだい)の提案(ていあん)が可決(かけつ)された。(扩大两国间贸易的提案被通过了。)
どうかん 「同感」・“同感”(名・自サ)赞同
例:それについては同感(どうかん)できない。(对此我无法赞同。)
どくじ 「独自」・“独自”(名・形動)个人
例:私(わたし)の独自(どくじ)の見解(けんかい)です。(这是我个人的见解。)
ないこう 「内向」・“内向”(名・自サ)
例:「人(ひと)とうまく付き合えない(つ あ)」ということに悩みがち(なや)な内向型(ないこうがた)の人(ひと)たちこそ、本当(ほんとう)は才能(さいのう)ある味わい(あじ)深い(ぶか)個性派(こせいは)キャラクターの持ち主( も ぬし)なのです。(往往因“无法与人很好相处”而烦恼的内向型人,才是真正具有才能、具有个性的人。)
にくたい 「肉体」・“肉体”(名)
例:彼(かれ)の肉体(にくたい)は土(つち)に返った(かえ)。(他的肉体回归了泥土。)
にんしん 「妊娠」・“妊娠”(名・自サ)怀孕,怀胎
例:妊娠(にんしん)したいご夫婦( ふうふ)に妊娠(にんしん)のお役立ち( やくだ)情報(じょうほう)をお届け( とど)します。(向想生小孩的夫妇传递有用的信息。)
にんめい 「任命」・“任命”(名・他サ)
例:この職(しょく)は任命(にんめい)によって決められる(き)。(这个职位通过任命确定。)
ねんりょう 「燃料」・“燃料”(名)
例:この自動車(じどうしゃ)はアルコールを燃料(ねんりょう)に使う(つかう)。(这种汽车使用酒精作为燃料。)
はあく 「把握」・“把握”(名・他サ)充分理解,掌握
例:イギリスは当時(とうじ)制海権(せいかいけん)を把握(はあく)していた。(英国当时掌握着制海权。)
ばいかい 「媒介」・“媒介”(名・他サ)
例:虫(むし)が伝染病(でんせんびょう)を媒介(ばいかい)する。(昆虫传播传染病。)
はくがい 「迫害」・“迫害”(名・他サ)虐待
例:その運動(うんどう)は迫害(はくがい)を受ける( う)ようになった。(那项运动受到了压制。)
ばくだい 「莫大」・“莫大”(形動)巨大
例:彼(かれ)の死(し)は我々(われわれ)にとって莫大(ばくだい)な損失(そんしつ)である。(他的死对我们来说是莫大的损失。)
ばくろ 「暴露」・“暴露”(名・他サ)曝晒,泄露,揭露
例:この事件(じけん)では彼(かれ)の無能ぶり(むのう)が暴露(ばくろ)された。(这次事件暴露了他的无能。)
はなたば 「花束」・“花束”(名)
例:丁寧(ていねい)に色(いろ)鮮やか(あざ)なバラを豪華(ごうか)で素敵(すてき)な花束(はなたば)にコーディネートして、彼女(かのじょ)に贈りたい(おく)。(我想把颜色鲜艳的玫瑰花仔细地做成豪华漂亮的花束,送给她。)
はんこう 「反抗」・“反抗”(名・自サ)
例:彼ら(かれ)の行動(こうどう)は社会(しゃかい)に対する(たい)反抗(はんこう)にすぎない。(他们的行为只不过是对社会的反抗。)
はんてい 「判定」・“判定”(名・自サ)判断,判决
例:その建築物(けんちくぶつ)は基準(きじゅん)にかなっていると判定(はんてい)された。(这座建筑物被认定符合标准。)
ばんのう 「万能」・“万能”(名・形動)全才
例:金(かね)は万能(ばんのう)ではない。(钱不是万能的。)
ばんぶつ 「万物」・“万物”(名)
例:万物(ばんぶつ)が死に絶えた(し た)ような静寂(せいじゃく)だった。(万物死绝一般地寂静。)
ひさん 「悲惨」・“悲惨”(名・形動)凄惨
例:彼(かれ)は悲惨(ひさん)な生涯(しょうがい)を送った(おく)。(他度过了悲惨的一生。)
ひっし 「必死」・“必死”(名・形動)拼命
例:必死( ひっし)の覚悟(かくご)で戦地(せんち)に赴いた(おもむ)。(以必死的决心赶赴)
ひつぜん 「必然」・“必然”(名・形動)
例:社長(しゃちょう)が不正(ふせい)をしたのだから会社(かいしゃ)がつぶれるのも必然(ひつぜん)である。(社长有不法行为,公司倒闭也就是必然了。)
ひとかげ 「人影」・“人影”(名)人
例:夜( よ)ふけの町(まち)はすっかり人影(ひとかげ)が絶えた( た)。(深夜的城市没有人迹。)
びょうにん 「病人」・“病人”(名)病号
例:洪水(こうずい)の後(あと)、病人(びょうにん)が続出(ぞくしゅつ)した。(洪水过后,不断出现病人。)
ひりつ 「比率」・“比率”(名)比例
例:それは5対(たい)3の比率( ひりつ)を成して( な)いる。(构成5比3的比率。)
ぶか 「部下」・“部下”(名)部属,属下
例:彼(かれ)の部下( ぶか)として仕事(しごと)をするのはいやだ。(我讨厌在他手下工作。)
ふざい 「不在」・“不在”(名)不在家
例:わたしは用事(ようじ)で終日(しゅうじつ)不在( ふざい)だった。(我有事,整天不在家。)
べんぎ 「便宜」・“便宜”(名)方便
例:使用者(しようしゃ)の便宜(べんぎ)のために詳しい(くわ)説明書(せつめいしょ)がついている。(为方便使用者,我们附有详细的说明书。)
ほうけん 「封建」・“封建”(名)
例:うちのおやじは封建的(ほうけんてき)だ。(我们家老爷子很封建。)
ほかん 「保管」・“保管”(名・他サ)
例:預金(よきん)通帳(つうちょう)は金庫(きんこ)に保管(ほかん)しておこう。(把存折放到保险柜里。)
まっき 「末期」・“末期”(名)
例:彼(かれ)の事業(じぎょう)は末期的(まっきてき)症状(しょうじょう)を呈して(てい)いる。(他的事业呈现出垂死之状。)
まんえん 「蔓延」・“蔓延”(名・自サ)
例:日本(にほん)列島(れっとう)に汚染(おせん)が蔓延(まんえん)している。(污染蔓延日本列岛。)
みこん 「未婚」・“未婚”(名)
例:近年(きんねん)の未婚化(みこんか)・非婚化(ひこんか)の比率(ひりつ)はともに上昇(じょうしょう)している。(近年的未婚化和不婚化比率均持续增长。)
みっしゅう 「密集」・“密集”(名・自サ)
例:その辺(へん)は小住宅(しょうじゅうたく)が密集(みっしゅう)している所(ところ)だ。(这附近小型住宅区密集。)
めいげん 「名言」・“名言”(名)警句
例:千(せん)古(こ)の名言(めいげん)を吐く(は)。(说出千古名句。)
めいはく 「明白」・“明白”(名・形動)明显
例:それには明白(めいはく)な証拠(しょうこ)がある。(那儿有明显的证据。)
めんじょ 「免除」・“免除”(名・他サ)
例:実地(じっち)試験(しけん)を免除(めんじょ)することになる。(规定免除现场考试。)
やがい 「野外」・“野外”(名)户外
例:われわれは野外(やがい)で昼食(ちゅうしょく)を食べる( た)。(我们在野外用午餐。)
やしん 「野心」・“野心”(名)雄心
例:政治家(せいじか)になりたいという野心(やしん)に燃える(も)。(野心勃勃地想成为政治家。)
やせい 「野生」・“野生”(名・自サ)
例:そら色(いろ)の朝顔(あさがお)が野生(やせい)していた。(淡蓝色的牵牛花在野外生长。)
ゆうかん 「勇敢」・“勇敢”(形動)
例:彼女(かのじょ)の勇敢(ゆうかん)な行為(こうい)に国中(くにじゅう)がわきかえった。(她勇敢的行为让整个国家沸腾了。)
よくせい 「抑制」・“抑制”(名・他サ)制止
例:自分(じぶん)の感情(かんじょう)を抑制(よくせい)する。(压抑自己的感情。)
りゅうつう 「流通」・“流通”(名・自サ)
例:新しい(あたら)紙幣(しへい)は来月(らいげつ)から流通(りゅうつう)する。(新版纸币下月开始流通。)
りょうしん 「良心」・“良心”(名)
例:あのときついた嘘(うそ)がまだ良心(りょうしん)を悩まして(なや)いる。(当时撒了谎,现在仍然受到良心的谴责。)
りょうせい 「良性」・“良性”(名)
例:思春期(ししゅんき)から20代(だい)の女性(じょせい)によく発し(はっ)、乳腺(にゅうせん)の良性(りょうせい)腫瘍(しゅよう)のなかで最多(さいた)である。(这是青春期女孩到20多岁的女性多发的、乳腺良性肿瘤中最多的一种。)
れいたん 「冷淡」・“冷淡”(名・形動)冷漠,不热情,不亲热
例:会社(かいしゃ)は定年(ていねん)延長(えんちょう)問題(もんだい)に対して(たい)冷淡(れいたん)である。(公司对于延长退休年龄问题漠不关心。)
れいねん 「例年」・“例年”(名)往年,常年,每年
例:今年(ことし)は例年(れいねん)になく暑い(あつ)。(今年比往年多热。)
1-B 近似同形同義語
あしあと「足跡」・“足迹” (名)
例:道(みち)に大きな(おお)足跡(あしあと)が残されて(のこ)いた。(路上留有很大的足迹。)
あっとう 「圧倒」・“压倒”(名・自サ)胜过
例:大統領(だいとうりょう)選挙(せんきょ)は彼(かれ)の圧倒的(あっとうてき)勝利(しょうり)に終わった( お)。(总统选举的结果,他获得了压倒性的胜利。)
いと 「意図」・“意图”(名・他サ)企图,打算
例:外遊(がいゆう)しようという意図( いと)をもって彼(かれ)は英語(えいご)の勉強(べんきょう)に精(せい)を出して( だ)いる。(他意图出国,所以正努力学英语。)
いんきょ 「隠居」・“隐居”(名・自サ)退休,放弃户主权,把官位及俸禄让给子孙
例:社長(しゃちょう)のポストを譲って(ゆず)隠居(いんきょ)する。(放弃社长的职位,退休归隐。)
えんかつ 「円滑」・“圆滑”(形動)圆满,顺利,协调
例:仕事(しごと)は円滑(えんかつ)に進んで(すす)いる。(工作进展顺利。)
えんまん 「円満」・“圆满”(名・形動)和睦,美满
例:彼ら(かれ)は40年間(ねんかん)夫婦(ふうふ)として円満(えんまん)に暮らした( く)。(他们是40年的夫妻,过得很美满。)
おうきゅう 「応急」・“应急”(名)
例:彼ら(かれ)はとりあえず応急(おうきゅう)の作業(さぎょう)をしていた。(他们首先采取了应急处理。)
かいしゅう 「回収」・“回收”(名・他サ)
例:製造(せいぞう)会社(がいしゃ)は欠陥品(けっかんひん)の回収(かいしゅう)を始めた(はじ)。(制造公司开始回收不良产品。)
かいじゅう 「怪獣」・“怪兽”(名)
例:怪獣(かいじゅう)とは、正体(しょうたい)のわからない、怪しい(あや)獣(けもの)のことだ。(所谓怪兽是指不知其本来面目、样子可怕的兽类。)
かいぼう 「解剖」・“解剖”(名・他サ)分析,剖析
例:解剖(かいぼう)の結果(けっか)がまだ出て(で)いない。(解剖的结果还没有出来。)
かくさん 「拡散」・“扩散”(名・自サ)弥散
例:核(かく)の拡散(かくさん)を防止(ぼうし)する。(防止核扩散。)
かんしょう 「干渉」・“干涉”(名・自サ)干预,干扰
例:ある国(くに)が我が国( わ くに)の外交(がいこう)政策(せいさく)に干渉(かんしょう)しようとした。(某国意欲干涉我国的外交政策。)
きかく 「企画」・“企画”(名)规划,计划
例:私たち(わたし)は、豊富(ほうふ)な実績(じっせき)とノウハウで、皆様(みなさま)のあらゆるニーズに対応(たいおう)し、理想(りそう)の暮らし(く)が実現(じつげん)できるよう、企画(きかく)から実現(じつげん)までトータルにお手伝いいたします。(我们以丰富的
业绩和技术应对客户的所有需求,从策划到实现,全程服务,帮助您实现理想的生活。)
きせき 「奇跡」・“奇迹”(名)不可思议的事
例:彼(かれ)が回復(かいふく)したのは奇跡(きせき)だ。(他恢复健康是个奇迹。)
ぐんしゅう 「群衆」・“群众”(名)人群
例:群衆(ぐんしゅう)の中(なか)を押し分けて( お わ)進む(すす)。(拨开人群前进。)
けいかい 「軽快」・“轻快”(形動)轻松愉快,舒畅
例:軽快(けいかい)な服装(ふくそう)をしている。(穿着轻便的服装。)
けいもう 「啓蒙」・“启蒙”(名・他サ)启发
例:民衆(みんしゅう)を啓蒙(けいもう)するという信念(しんねん)を持って( も)いる。(拥有启蒙民众的信念。)
げんみつ 「厳密」・“严密”(形動)周密,严格
例:厳密(げんみつ)な調査(ちょうさ)をする。(进行严密的调查。)
こうしょう 「交渉」・“交涉”(名・自サ)谈判,关系,联系
例:悪い(わるい)仲間(なかま)と交渉(こうしょう)を絶つ( た)。(断绝与坏朋友的联系。)
こうてい 「高低」・“高低”(名)起伏,涨落
例:価格(かかく)の高低(こうてい)によって品質(ひんしつ)も異なる(こと)。(根据价格高低,质量也不同。)
こよう 「雇用」・“雇用”(名・他サ)
例:その会社(かいしゃ)では女性(じょせい)の雇用(こよう)が増えて( ふ)いる。(那家公司雇用女性增多。)
こんきょ 「根拠」・“根据”(名)依据
例:根拠(こんきょ)のない議論(ぎろん)を止めて( や)ください。(请停止毫无根据的议论。)
ざんこく 「残酷」・“残酷”(形動)残忍,冷酷,凶狠
例:残酷(ざんこく)にも子供(こども)の夢(ゆめ)を踏みにじる( ふ)。(残酷地践踏孩子的梦想。)
さんぱい 「参拝」・“参拜”(名・自サ)
例:伊勢( い せ)神宮(じんぐう)に参拝(さんぱい)する人(ひと)が多い(おお)。(参拜伊势神宫的人很多。)
しか 「歯科」・“齿科”(名)牙科
例:日本( にほん)においては、医師( いし)と歯科( しか)医師( いし)で免許( めんきょ)が分かれて( わ)いるため、法的(ほうてき)には医師( いし)が歯科( しか)医業(いぎょう)を行う(おこな)ことが出来ない( でき)。(在日本,医师和牙科医生的资格是分开的,所以从法律上来说,医师不能从事牙科医生的工作。)
しはつ 「始発」・“始发”(名)起点
例:この列車(れっしゃ)は新宿(しんじゅく)始発(しはつ)だ。(这列火车是新宿始发。)
しゅうし 「収支」・“收支”(名)
例:収支(しゅうし)は合って( あ)いますか?(收支平衡吗?)
じゅうじつ 「充実」・“充实”(名・他サ)
例:規模( きぼ)を拡大(かくだい)するよりも内容(ないよう)を充実(じゅうじつ)させることが大事(だいじ)だ。(与其扩大规模不如充实内容。)
じゅうらい 「従来」・“从来”(名)以前,直到现在
例:部屋代( へやだい)はまだ従来(じゅうらい)通り( ど)です。(房费还和之前一样。)
しゅのう 「首脳」・“首脑”(名)首领,领导人物
例:各国(かっこく)の首脳(しゅのう)が集まる( あつ)。(各国首脑汇集。)
しょうちょう 「象徴」・“象征”(名・他サ)
例:赤(あか)いばらは愛(あい)を象徴(しょうちょう)している。(红色玫瑰象征着爱情。)
じょうりゅう 「蒸留」・“蒸馏”(名・他サ)
例:海水(かいすい)を蒸留(じょうりゅう)して真水(ま みず)を取る( と)。(蒸馏海水提取纯水。)
しょうれい 「奨励」・“奖励”(名・他サ)鼓励
例:そのことが子供(こども)たちの読書(どくしょ)を奨励(しょうれい)する結果( けっか)になった。(那件事的最终结果是鼓励孩子们读书。)
しょざい 「所在」・“所在”(名)住处,所在地,下落
例:責任(せきにん)の所在(しょざい)をはっきりさせる。(分清责任所在。)
しょじ 「所持」・“所持”(自・他サ)所有,携带
例:所持(しょじ)金(きん)を全部(ぜんぶ)巻き上げられた( ま あ)。(所有的钱全部被卷走了。)
しょち 「処置」・“处置”(名・他サ)处理,措施,治疗
例:被災者( ひざいしゃ)救済(きゅうさい)のため緊急(きんきゅう)処置(しょち)を取る(と)。(采取紧急措施以救助受灾者。)
しんそう 「真相」・“真相”(名)
例:事(こと)の真相(しんそう)を究明(きゅうめい)する。(探究事实真相。)
すうはい 「崇拝」・“崇拜”(名・他サ)
例:聴衆(ちょうしゅう)はそのピアニストを崇拝(すうはい)のまなざしで見た( み)。(听众用崇拜的眼神看着那位钢琴家。)
せつじつ 「切実」・“切实”(形動)迫切,殷切
例:われわれにとって切実(せつじつ)な問題(もんだい)だ。(这对于我们来说是迫切的问题。)
そうおう 「相応」・“相应”(形動・自サ)适应,相称,适合
例:各自(かくじ)が働き(はたら)に相応(そうおう)した報酬(ほうしゅう)を受け取った( う と)。(他们各自得到了与工作量相应的报酬。)
そうさく 「捜索」・“搜索”(名・他サ)搜寻,搜查
例:行方( ゆくえ)不明(ふめい)の兄(あに)を捜索(そうさく)する。(搜寻失踪的哥哥。)
そうたい 「相対」・“相对”(名・自サ)
例:相対的(そうたいてき)に言えば( い)こちらの方(ほう)が優れて(すぐ)いる。(相对来说这个更好。)
たいおう 「対応」・“对应”(名・自サ)相对,调和,协调,适应
例:交通(こうつう)事情(じじょう)に対応(たいおう)して一方(いっぽう)通行(つうこう)を実施(じっし)する。(应对交通状况,实施单向通行。)
たいけん 「体験」・“体验”(名・他サ)
例:私(わたし)は大変(たいへん)な困難(こんなん)を体験(たいけん)したことがある。(我体验过很大的困难。)
たんいつ 「単一」・“单一”(名)单独,简单,单纯
例:この物質(ぶっしつ)の成分(せいぶん)は単一(たんいつ)である。(这种物质的成分单一。)
だんけつ 「団結」・“团结”(名・自サ)
例:町(まち)の人々(ひとびと)の団結(だんけつ)によって町(まち)から不正( ふせい)が一掃(いっそう)された。(街道的人们团结一致使得街道的非法行为一扫而空。)
たんけん「探険」・“探险”(名・他サ)
例:彼( かれ)は北極(ほっきょく)の探険(たんけん)に出かけた( で)。(他出发去北极探险。)
ちえ 「知恵」・“智慧”(名)注意,办法
例:知恵(ちえ)を借り( か)に武(たけし)君(くん)のところへ行った( い)。(去小武那里听取他的想法。)
ちゃくしゅ 「着手」・“着手”(名・自サ)动手,开始,下手
例:いったん着手(ちゃくしゅ)すればわけなくできる仕事(しごと)だ。(这工作一着手去做竟然很容易。)
ちゅうじつ 「忠実」・“忠实”(名・形動)勤恳,认真,如实
例:医学( いがく)診断(しんだん)等(など)に不可欠( ふかけつ)な色(いろ)を忠実(ちゅうじつ)に再現(さいげん)することが出来る( でき)印刷(いんさつ)システムを開発(かいはつ)した。(我们开发了对于医疗诊断等不可或缺的、可以忠实再现色彩的印刷系统。)
ちょうしゅう 「徴収」・“征收”(名・他サ)
例:3パーセントの手数料(てすうりょう)を徴収(ちょうしゅう)します。(征收百分之三的手续费。)
ちょうせん 「挑戦」・“挑战”(名・自サ)
例:彼(かれ)はジョンに100メートル競走(きょうそう)で挑戦(ちょうせん)した。(他向约翰挑战100米跑。)
てんさい 「天才」・“天才”(名)
例:彼女(かのじょ)には天才(てんさい)のひらめきがある。(她身上闪耀着天才之光。)
とうてい 「到底」・“到底”(副)无论如何,怎么也
例:今(いま)から出掛けた( でかけ)のでは到底間( とうていま)に合わない( あ)。(假设现在出发,无论如何也来不及。)
とくは 「特派」・“特派”(名・他サ)特别派遣
例:新聞社(しんぶんしゃ)は国連(こくれん)へ記者(きしゃ)を特派(とくは)した。(报社向联合国特派了记者。)
にょじつ 「如実」・“如实”(形動)真实
例:その写真(しゃしん)は被害(ひがい)のひどさを如実(にょじつ)に物語って(ものがた)いる。(照片如实地描绘了灾害的严重性。)
ねんしょう 「燃焼」・“燃烧”(名・他サ)
例:彼ら(かれ)は学生(がくせい)運動(うんどう)にエネルギーを燃焼(ねんしょう)させた。(他们为学生运动贡献热情。)
のり 「海苔」・“海苔”(名)
例:国内(こくない)有数(ゆうすう)の海苔( のり)の産地(さんち)で育った(そだ)、風味(ふうみ)の豊か(ゆた)な海苔( のり)を使用(しよう)しています。(我们使用国内著名产地生产的、风味醇厚的海苔。)
はっせい 「発生」・“发生”(名・自サ)产生
例:この民話(みんわ)は四国(しこく)地方(ちほう)に発生(はっせい)したものだ。(这个民间故事产生于四国地区。)
はんじょう 「繁盛」・“繁盛”(名・自サ)兴隆,昌盛
例:彼(かれ)の商売(しょうばい)は繁盛(はんじょう)している。(他的生意很成功。)
びりょう 「微量」・“微量”(名)少量
例:微量(びりょう)の毒物(どくぶつ)が検出(けんしゅつ)された。(检出微量的有毒物质。)
ふか 「付加」・“附加”(名・他サ)添加,追加
例:条件(じょうけん)をもう一つ(ひと)付加( ふか)する。(再附加一个条件。)
ぶじょく 「侮辱」・“侮辱”(名・他サ)凌辱
例:彼(かれ)の侮辱的(ぶじょくてき)な言葉(ことば)に耐えられなかった( た)。(对他的侮辱性言语忍无可忍。)
ふろく 「付録」・“附录”(名)赠品
例:巻末(かんまつ)に付録(ふろく)をつける。(卷尾附有附录。)
へんこう 「変更」・“变更”(名・他サ)更改,改变
例:勝手(かって)に計画(けいかく)を変更(へんこう)してはいけない。(不能擅自变更计划。)
ほうかつ 「包括」・“包括”(名・他サ)总括
例:私(わたし)はまずその件(けん)について包括的(ほうかつてき)な見解(けんかい)を述べた( の)。(我首先对那件事阐述了总体想法。)
ぼっしゅう 「没収」・“没收”(名・他サ)
例:彼(かれ)の財産(ざいさん)の一部(いちぶ)は国(くに)に没収(ぼっしゅう)された。(他的一部分财产被国家没收了。)
ゆうごう 「融合」・“融合”(名・自サ)合并,聚变,聚合
例:両国(りょうこく)の融合(ゆうごう)はなかなか難しい(むずか)。(两国的融合很难。)
よかん 「予感」・“预感”(名)
例:この計画(けいかく)はどうもうまくいきそうもないという予感(よかん)がした。(我预感这项计划进展不会顺利。)
よげん 「予言」・“预言”(名・他サ)预告
例:彼(かれ)は近い(ちか)うちに大災害(だいさいがい)が起こる( お)だろうと予言( よげん)した。(他预言近期会有大灾难发生。)
ろこつ 「露骨」・“露骨”(名・形動)毫不留情,赤裸裸
例:不機嫌( ふきげん)を露骨(ろこつ)に顔(かお)に出す( だ)。(毫不留情地把不高兴摆在脸上。)
1-C 同源同形同義語
いぎ 「異議」・“异议”(名)不同的意见
例:全員(ぜんいん)異議( いぎ)なくこの案(あん)を採択(さいたく)した。(全体人员无异议地通过了这个议案。)
いたく 「委託」・“委托”(名・他サ)托付
例:この計画(けいかく)の実行(じっこう)を彼(かれ)のグループに委託(いたく)した。(委托他们组试试这项计划。)
うんこう 「運行」・“运行”(名・自サ)行驶
例:大雨(おおあめ)のためバスの運行(うんこう)は中止(ちゅうし)になった。(由于下大雨,公交车停止运行了。)
うんよう 「運用」・“运用”(名・他サ)活用
例:この金(かね)をどう運用(うんよう)するつもりか。(这些钱打算怎么使用。)
えいが 「栄華」・“荣华”(名)豪华
例:栄耀(えいよう)栄華(えいが)の日々( ひび)を送る(おく)。(过特别荣华富贵的生活。)
えいせい 「衛星」・“卫星”(名)
例:衛星(えいせい)中継(ちゅうけい)でオリンピックの熱戦(ねっせん)が送られて(おく)きた。(由卫星转播了奥运会的激战。)
かいうん 「海運」・“海运”(名)
例:周知(しゅうち)のように日本( にほん)は海運(かいうん)国(こく)である。(众所周知,日本是海运国家。)
かいそう 「階層」・“阶层”(名)层
例:いくつかの階層(かいそう)に分けられる( わ)。(被分为几个阶层。)
かいたく 「開拓」・“开拓”(名・他サ)开垦,开荒,开辟
例:この分野( ぶんや)の研究(けんきゅう)はまだ開拓(かいたく)の余地( よち)がある。(这个领域的研究还有开拓的余地。)
がいとう 「街頭」・“街头”(名)
例:その作家(さっか)は街頭(がいとう)演説(えんぜつ)をしている。(那位作家在做街头演说。)
がくぎょう 「学業」・“学业”(名)
例:彼(かれ)は娘(むすめ)の学業(がくぎょう)のことで教師(きょうし)と話し合った(はな あ)。(他就女儿的学业与老师谈话。)
がくふ 「楽譜」・“乐谱”(名)谱子
例:楽譜(がくふ)を見ながら( み)ピアノをひく。(一边看乐谱一边弹钢琴。)
がっぺい 「合併」・“合并”(名・他サ)
例:二社( にしゃ)が合併(がっぺい)した。(两家公司合并了。)
かろう 「過労」・“过劳”(名・自サ)过度劳累
例:過労(かろう)のため病気(びょうき)になった。(因过劳而生了病。)
かんけつ 「簡潔」・“简洁”(名・形動)
例:彼(かれ)は簡潔(かんけつ)な文章(ぶんしょう)を書く( か)。(他写的文章很简洁。)
がんこ 「頑固」・“顽固”(名・形動)固执,久治不愈的病
例:その男(おとこ)には会った( あ)ことがないと彼(かれ)は頑固( がんこ)に主張(しゅちょう)した。(他固执地说自己没有见过那个男人。)
かんさん 「換算」・“换算”(名・他サ)
例:マイル数( すう)に換算(かんさん)するとどのくらい距離(きょり)ですか。(换算成英里是多长距离?)
かんせい 「歓声」・“欢声”(名)欢呼声
例:期せず( き)して歓声(かんせい)が沸き上がった( わ あ)。(没有想到发出来欢呼声。)
かんぶ 「幹部」・“干部”(名)
例:彼(かれ)は会社(かいしゃ)の幹部(かんぶ)を勤めて(つと)いる。(他担任公司的干部。)
かんよう 「寛容」・“宽容”(名・形動・自サ)宽恕,容许,容忍
例:彼女(かのじょ)は彼(かれ)のずさんなやり方( かた)にどうしても寛容(かんよう)になれなかった。(她无论如何也无法容忍他的那种草率的做法。)
かんわ 「緩和」・“缓和”(名・他サ)
例:国際間(こくさいかん)の緊張(きんちょう)緩和(かんわ)を目指す( めざ)。(以缓和国际间的紧张局势为目标。)
きき 「危機」・“危机”(名)
例:経営(けいえい)危機(きき)を乗り切る( の き)。(渡过经营危机。)
きさい 「記載」・“记载”(名・他サ)写上,刊登
例:新聞(しんぶん)にはその催し(もよお)について何(なん)の記載(きさい)もなかった。(报纸上没有任何有关那个活动的记载。)
きてい 「規定」・“规定”(名・他サ)
例:法律(ほうりつ)で国民(こくみん)の義務( ぎむ)を規定(きてい)する。(法律规定公民的义务。)
きどう 「軌道」・“轨道”(名)路线
例:事業(じぎょう)は軌道(きどう)に乗らなかった( の)。(事业没有上轨道。)
きはん 「規範」・“规范”(名)模范,标准
例:社員(しゃいん)がこれらの規範( きはん)に従う(したが)べきだ。(公司职员应遵守这些规范。)
きょうい 「驚異」・“惊异”(名)奇事
例:学生(がくせい)がみな英(えい)会話(かいわ)がうまいのは驚異(きょうい)だった。(学生们英语口语都很好,让人惊讶。)
きょうかい 「協会」・“协会”(名)
例:日本( にほん)文芸家( ぶんげいか)協会(きょうかい)を結成( けっせい)する。(成立日本文艺家协会。)
きょうぎ 「協議」・“协议”(名・他サ)协商
例:社長(しゃちょう)は重役(じゅうやく)と協議中(きょうぎちゅう)です。(社长在和董事协商。)
きょうくん 「教訓」・“教训”(名・他サ)
例:つらい体験(たいけん)がいい教訓(きょうくん)になる。(痛苦的经历成为很好的教训。)
きょうはく 「脅迫」・“胁迫”(名・他サ)威胁,恐吓
例:彼ら(かれ)は彼(かれ)に100万円(まんえん)出さない( だ)と殺す(ころ)ぞと脅迫(きょうはく)した。(他们威胁如果不拿出100万日元就杀了他。)
きょうり 「郷里」・“乡里”(名)故乡,老家
例:郷里(きょうり)の母(はは)に手紙(てがみ)を書く( か)。(给老家的妈妈写信。)
きょくたん 「極端」・“极端”(名・形動)
例:議論( ぎろん)が極端(きょくたん)から極端(きょくたん)へ走る(はし)。(争论从极端走向极端。)
きょぜつ 「拒絶」・“拒绝”(名・他サ)
例:十分(じゅうぶん)な理由(りゆう)もなしに私(わたし)の申し出(もう で)を拒絶(きょぜつ)した。(没有充分的理由便拒绝了我的申请。)
ぎょせん 「漁船」・“渔船”(名)
例:漁船(ぎょせん)とは一般(いっぱん)に、漁業(ぎょぎょう)に用いられる(もち)船舶(せんぱく)で、漁法(ぎょほう)やその目的(もくてき)とする漁場(ぎょじょう)によりその船(ふね)の大きさ(おお)や構造(こうぞう)は大きく(おお)異なる(こと)。(所谓渔船是用于渔业的船舶,根据捕捞方法和捕捞目的的不同,船舶大小和构造也大不相同。)
きんきゅう 「緊急」・“紧急”(名・形動)急迫,迫不及待
例:この問題(もんだい)には緊急(きんきゅう)に対策(たいさく)を施さねば(ほどこ)ならない。(对这个问题必须采取紧急措施。)
けいい 「経緯」・“经纬”(名)经过,原委
例:彼(かれ)は事件(じけん)の経緯(けいい)を話して(はな)くれた。(他向我们述说了时间的原委。)
けいか 「経過」・“经过”(名・自サ)流逝,过去,过程
例:時(とき)が経過(けいか)するにつれて彼(かれ)の心(こころ)の傷(きず)もいえてきた。(随着时间的流逝他心里的伤也愈合起来。)
けいき 「契機」・“契机”(名)转机,起因
例:新校舎(しんこうしゃ)ができたのを契機(けいき)にクラブ活動(かつどう)が盛ん(さか)になった。(以新校舍的建成为契机,各种俱乐部活动也开展起来了。)
けいそつ 「軽率」・“轻率”(形動)草率,疏忽
例:彼女(かのじょ)と結婚(けっこん)したのは軽率(けいそつ)だった。(和她结婚真是草率。)
けつい 「決意」・“决意”(名・他サ)决心,下决心
例:彼(かれ)の声(こえ)には決意(けつい)が感じられた(かん)。(从他的声音中可以感觉到他的决心。)
けつごう 「結合」・“结合”(名・自サ)
例:これは二つ(ふた)の元素( げんそ)が結合(けつごう)してできたものである。(这个东西是有两种元素结合而成的。)
けつだん 「決断」・“决断”(名・自他サ)
例:彼(かれ)は決断(けつだん)を迫られた(せま)。(他被迫作出决断。)
けんげん 「権限」・“权限”(名)职权范围,权力
例:委員会( いいんかい)はその件(けん)を調査(ちょうさ)する権限(けんげん)を与えられた(あた)。(委员会被赋予调查那个事件的权限。)
げんこう 「現行」・“现行”(名)正在实行
例:現行(げんこう)の道路(どうろ)交通法(こうつうほう)で禁止( きんし)されている。(按照现行道路交通法规定,这是被禁止的。)
けんじつ 「堅実」・“坚实”(形動)牢靠,稳健,踏实
例:あの種(しゅ)の商売(しょうばい)なら堅実(けんじつ)だ。(如果是那种生意的话是比较稳妥的。)
けんちょ 「顕著」・“显著”(形動)明显
例:その病気(びょうき)の顕著(けんちょ)な兆候(ちょうこう)が現れた(あらわ)。(已呈现出那种病的显著症状来。)
けんとう 「検討」・“检讨”(名・他サ)讨论,探讨,研究
例:その問題(もんだい)を会議(かいぎ)に出す( だ)かどうか今(いま)検討中(けんとうちゅう)だ。(现在正在研究是否要把那个问题拿到会上讨论。)
けんめい 「賢明」・“贤明”(形動)
例:往復(おうふく)切符( きっぷ)を買って( か)おいたのは賢明(けんめい)だったね。(事先买了往返票真是英明呀。)
けんりょく 「権力」・“权力”(名)
例:武力(ぶりょく)を背景(はいけい)にして権力(けんりょく)を振るう( ふ)。(以武力做后盾行使权力。)
こうい 「行為」・“行为”(名)
例:そんな大人(おとな)げない行為( こうい)はするな。(不要做那种不成熟的事。)
こういしょう 「後遺症」・“后遗症”(名)
例:大地震(だいじしん)の後遺症(こういしょう)も要注意(ようちゅうい)です。(我们也要注意大地震的后遗症。)
こうかい 「後悔」・“后悔”(名・自サ)懊悔
例:彼(かれ)は自分(じぶん)のしたことを後悔(こうかい)している。(他后悔自己做过的事情。)
こうしゅう 「講習」・“讲习”(名・他サ)学习
例:ドイツ語( ご)の講習(こうしゅう)を受けた( う)。(上了德语课。)
こうたい 「後退」・“后退”(名・自サ)倒退
例:一歩(いっぽ)後退(こうたい)して考えて(かんが)見れば( み)全体(ぜんたい)がよく見える( み)。(后退一步思考,就能看清整体。)
こうはん 「後半」・“后半”(名)后一半
例:2011年(ねん)後半(こうはん)はあなたにとってどんな年(とし)だったのでしょうか。(2011年下半年对你来说是怎么样的呢?)
こうふん 「興奮」・“兴奋”(名・自サ)激动
例:興奮(こうふん)して口数(くちかず)が多く(おお)なる。(一兴奋,话多了起来。)
こうほ 「候補」・“候补”(名)候选
例:我々(われわれ)は次期(じき)会長(かいちょう)の候補(こうほ)に田川(たがわ)氏(し)を推す( お)。(我们推举田川作为下届会长的候补人选。)
こうりょ 「考慮」・“考虑”(名・他サ)
例:交通(こうつう)渋滞(じゅうたい)の可能性(かのうせい)を考慮(こうりょ)して1時間(じかん)早く(はや)家(いえ)を出た( で)。(考虑到交通堵塞的可能,提前1小时出了门。)
ごさ 「誤差」・“误差”(名)差错
例:この生物(せいぶつ)は、誤差( ごさ)が50万年(まんねん)あるとして、6,500万年前(まんねんまえ)に絶滅(ぜつめつ)した。(即使有50万年的误差,这种生物在6500万年前就已经灭绝了。)
こせい 「個性」・“个性”(名)
例:彼女(かのじょ)は個性的(こせいてき)なものの言い方( い かた)をする。(她说话有个性。)
こちょう 「誇張」・“夸张”(名・他サ)添枝加叶
例:主人公(しゅじんこう)の特徴(とくちょう)を誇張(こちょう)して描く( か)。(夸张地描写主人公的特点。)
こべつ 「個別」・“个别”(名)
例:それらの問題(もんだい)を個別(こべつ)に検討(けんとう)することにした。(我决定对那些问题进行逐个讨论。)
さくげん 「削減」・“消减”(名・他サ)缩减,减去
例:予算(よさん)の削減(さくげん)に努めよう(つと)にしている。(努力消减预算。)
さくせん 「作戦」・“作战”(名)行动计划,作战行动,战役
例:そこは作戦上(さくせんじょう)重要(じゅうよう)な地点(ちてん)である。(那里是作战的重要地点。)
しかく 「視覚」・“视觉”(名)
例:視覚(しかく)に障害(しょうがい)のある方(かた)をご案内( あんない)いたします。(为视觉有障碍的人做向导。)
じかく 「自覚」・“自觉”(名・他サ)自知,觉悟,感觉
例:国(くに)の代表(だいひょう)だということを自覚( じかく)してほしい。(希望你记住自己是国家的代表。)
しき 「指揮」・“指挥”(名・他サ)
例:彼(かれ)はその兵団(へいだん)の指揮(しき)を執った( と)。(他成了那个兵团的指挥。)
しきん 「資金」・“资金”(名)资本
例:友人(ゆうじん)から資金(しきん)を集め(あつ)事業(じぎょう)を起こす( お)。(从朋友那里融资开始自己的事业。)
ししゅう 「刺繍」・“刺绣”(名)
例:彼女(かのじょ)は前掛け( まえか)に小鳥( ことり)の刺繍(ししゅう)をした。(她在围裙上绣上了小鸟的图案。)
しっこう 「執行」・“执行”(名・他サ)举行
例:判決(はんけつ)どおりの刑(けい)を執行(しっこう)する。(按照判决行刑。)
じっしつ 「実質」・“实质”(名)本质
例:両者(りょうしゃ)の間(あいだ)に実質的(じっしつてき)な差異( さい)はない。(两者之间没有实质性的差异。)
してん 「視点」・“视点”(名)观点
例:視点(してん)を変えて( か)考えて(かんが)みなさい。(请试着改变视角思考。)
しや 「視野」・“视野”(名)眼光,眼界
例:上(うえ)に登る(のぼ)につれ視野( しや)がますます開けて(ひら)きた。(越往上攀登视野也越来越开阔。)
しゃぜつ 「謝絶」・“谢绝”(名・他サ)拒绝
例:細菌(さいきん)などから隔離(かくり)するため、面会(めんかい)謝絶(しゃぜつ)となっています。(为隔离细菌等的入侵,现谢绝会见。)
しゅうぎいん 「衆議院」・“众议院”(名)
例:衆議院( しゅうぎいん)議員( ぎいん)の約(やく)8割(わり)は原子力(げんしりょく)発電(はつでん)の今後(こんご)に「ノーコメント」です。(众议院的八成议员对于核能发电问题都表示“无可奉告”。)
じゅうなん 「柔軟」・“柔软”(形動)灵活
例:あの男(おとこ)には少々(しょうしょう)柔軟さ(じゅうなん)が足りない( た)。(他稍微欠缺点灵活性。)
じゅんすい 「純粋」・“纯粹”(形動)纯净,纯真,一心一意
例:音楽(おんがく)に対する(たい)純粋(じゅんすい)な情熱(じょうねつ)がある。(对于音乐有着纯真的热情。)
じょうしょう 「上昇」・“上升”(名・自サ)上涨
例:最近(さいきん)輸入車(ゆにゅうしゃ)の売り上げ( う あ)が急上昇(きゅうじょうしょう)している。(最近进口车的销售额急剧增长。)
しょうだく 「承諾」・“承诺”(名・他サ)同意,答应
例:上司(じょうし)の承諾(しょうだく)を得て( え)休暇(きゅうか)を取った( と)。(他得到上司的同意取得了休假。)
しょうとつ 「衝突」・“冲突”(名・自サ)冲撞,碰上,矛盾,不一致
例:2台(だい)の車(くるま)が正面(しょうめん)衝突(しょうとつ)した。(两辆车正面相撞。)
じょうやく 「条約」・“条约”(名)
例:隣国(りんこく)と通商(つうしょう)条約(じょうやく)を結ぶ(むす)。(与邻国缔结通商条约。)
しょくいん 「職員」・“职员”(名)
例:この図書館(としょかん)は職員(しょくいん)が足りない( た)。(这座图书馆工作人员不够。)
しょばつ 「処罰」・“处罚”(名・他サ)处分
例:そんなことをして処罰(しょばつ)されないということはあり得ない( え)。(做了那样的事不被处罚是不可能的。)
しんさ 「審査」・“审查”(名・他サ)
例:応募者( おうぼしゃ)を審査(しんさ)する。(审查应聘人员。)
しんし 「紳士」・“绅士”(名)君子,男人
例:そんなことは紳士(しんし)の体面(たいめん)にかかわる。(那关乎着绅士的体面。)
しんぜん 「親善」・“亲善”(名)友好
例:日米(にちべい)親善(しんぜん)を促進(そくしん)する。(促进日美友好关系。)
しんちょう 「慎重」・“慎重”(形動)小心谨慎,稳重
例:もっと慎重(しんちょう)に振る舞って( ふ ま)ほしい。(希望你行事再慎重些。)
しんてん 「進展」・“进展”(名・自サ)进步
例:事件( じけん)が意外(いがい)な方面(ほうめん)に進展(しんてん)している。(事件向着意外的方向发展。)
すいしん 「推進」・“推进”(名・他サ)
例:当社( とうしゃ)はこの企画(きかく)を推進(すいしん)している。(我公司在推进这项计划。)
すいそく 「推測」・“推测”(名・他サ)猜测,臆测
例:事故( じこ)の原因(げんいん)を推測(すいそく)してみる。(试着推测事故的原因。)
ずのう 「頭脳」・“头脑”(名)脑筋,脑力,判断力,首脑,领导人
例:1960年代(ねんだい)は頭脳(ずのう)流出(りゅうしゅつ)が日本( にほん)にとって問題(もんだい)だった。(20世纪60年代人才流失是日本的难题。)
せいき 「正規」・“正规”(名)标准
例:正規( せいき)の手続き( てつづ)を踏む( ふ)。(办理正规的手续。)
せいけつ 「清潔」・“清洁”(形動)干净
例:清潔さ(せいけつ)の点(てん)ではこのホテルの方( ほう)がよい。(从整洁的角度看,这家宾馆比较好。)
せいじつ 「誠実」・“诚实”(名・形動)真诚,老实
例:拾った(ひろ)金(かね)を返す(かえ)とは君(きみ)は誠実(せいじつ)な人(ひと)だ。(你是个拾金不昧、诚实的人。)
せいりょく 「勢力」・“势力”(名)权势
例:武力(ぶりょく)を背景(はいけい)にして勢力(せいりょく)を振るう( ふ)。(以武力作为后盾发挥自己的势力。)
せんとう 「先頭」・“先头”(名)前头,最前列,最先
例:先頭(せんとう)の5人(にん)は座って(すわ)よろしい。(最前面的5个人可以坐下。)
せんりょう 「占領」・“占领”(名・他サ)占据
例:四人分( よにんぶん)の座席( ざせき)を一人(ひとり)で占領(せんりょう)している。(一人独占四个人的座位。)
そくしん 「促進」・“促进”(名・他サ)
例:政府( せいふ)は農業(のうぎょう)の機械化(きかいか)を促進(そくしん)した。(政府促进了农业机械化。)
そくばく 「束縛」・“束缚”(名・他サ)限制
例:時間( じかん)に束縛(そくばく)されて旅行(りょこう)などできない。(被时间束缚而不能去旅行。)
そんしつ 「損失」・“损失”(名)
例:彼(かれ)の死( し)は国家(こっか)にとって取り返し( と かえ)のつかない損失(そんしつ)だった。(他的死对于国家,是无可挽回的损失。)
たいせい 「態勢」・“态势”(名)姿态,阵势
例:敵(てき)に対して( たい)迎え撃つ(むか う)態勢(たいせい)をとる。(对敌采取迎击的阵势。)
だきょう 「妥協」・“妥协”(名・自サ)和解
例:妥協(だきょう)の余地( よち)がない。(没有妥协的余地。)
だげき 「打撃」・“打击”(名)
例:鉄道(てつどう)のストは東京(とうきょう)の中央(ちゅうおう)市場(しじょう)に大打撃(だいだげき)を与えた(あた)。(铁路的罢工给东京中央市场打击很大。)
たっせい 「達成」・“达成”(名・他サ)完成
例:こうしてこの偉業(いぎょう)は達成(たっせい)された。(这样一来这项伟大的事业就完成了。)
たよう 「多様」・“多样”(形動)多种多样
例:この語(ご)には多様(たよう)な意味( いみ)がある。(这个词语有许多意思。)
たんちょう 「単調」・“单调”(形動)平庸,无变化
例:その事件(じけん)は田園(でんえん)生活(せいかつ)の単調さ(たんちょう)を破った(やぶ)。(那个事件打破了田园生活的单调。)
ちょうてい 「調停」・“调停”(名・他サ)调解
例:その問題(もんだい)は調停(ちょうてい)に付される( ふ)でしょう。(那个问题会付诸调停吧。)
ちょしょ 「著書」・“著书”(名)著作
例:政治(せいじ)関係(かんけい)の著書(ちょしょ)が多い(おお)。(政治相关的著作很多。)
ちんれつ 「陳列」・“陈列”(名・他サ)展览
例:商品(しょうひん)を棚(たな)に陳列(ちんれつ)する。(把商品陈列到架子上。)
ていぎ 「定義」・“定义”(名・自サ)
例:彼(かれ)は自由( じゆう)を「自分(じぶん)のしたいことをすること」だと定義(ていぎ)している。(他定义的自由是“做自己想做的事”。)
てきおう 「適応」・“适应”(名・自サ)顺应,适合
例:この事例( じれい)は現行(げんこう)規則( きそく)に適応( てきおう)しない。(这个事例不适用现行的规则。)
どういん 「動員」・“动员”(名・他サ)调动,发动
例:みんなの持って( も)いる力(ちから)を総動員(そうどういん)する。(动员所有人的力量。)
とうし 「投資」・“投资”(名・他サ)
例:持ち金( も がね)を最も(もっと)有利(ゆうり)に投資(とうし)するには何(なに)が一番(いちばん)よい方法( ほうほう)でしょう。(什么才是把拥有的钱做有利投资的最好方法呢?)
とうたつ 「到達」・“到达”(名・自サ)达到
例:到達(とうたつ)可能(かのう)な目標(もくひょう)を立てる( た)べきだ。(应该确定可以达到的目标。)
どうにゅう 「導入」・“导入”(名・他サ)引进,引用
例:新型(しんがた)機器( きき)を工場(こうじょう)に導入(どうにゅう)する。(向工厂里引入新型机器。)
どうりょく 「動力」・“动力”(名)原动力
例:生産(せいさん)に動力(どうりょく)を供給(きょうきゅう)している。(给生产提供原动力。)
どくしゃ 「読者」・“读者”(名)
例:一般(いっぱん)の読者層(どくしゃそう)は彼(かれ)の作品(さくひん)に見向き( みむ)もしなかった。(一般的读者不会看他的作品。)
ねんちょう 「年長」・“年长”(名)年岁大
例:年長(ねんちょう)のゆえに一目(いちもく)置かれて( お)いた。(因为年龄大,自认逊色。)
のうさくぶつ 「農作物」・“农作物”(名)庄稼
例:北海道(ほっかいどう)では、営農(えいのう)指導( しどう)を的確(てきかく)に行う(おこな)ため、5月(がつ)15日(にち)から10月(がつ)15日(にち)までの間(あいだ)、毎月(まいつき)2回(かい)、農作物(のうさくぶつ)の生育(せいいく)状況(じょうきょう)を調査(ちょうさ)しています。(在北海道,为了准确地进行农业经营上的指导,从5月15日到10月15日进行每月两次的农作物生长情况调查。)
はいご 「背後」・“背后”(名)背地,幕后
例:彼(かれ)の背後(はいご)には政界(せいかい)の有力者(ゆうりょくしゃ)がついている。(站在他背后的是政界的大人物。)
はいぼく 「敗北」・“败北”(名・自サ)打败仗,被击败
例:わずか一点差( いってんさ)で決戦(けっせん)に敗北(はいぼく)した。(仅以一分之差落败决赛。)
ひかん 「悲観」・“悲观”(名・他サ)失望
例:彼(かれ)は悲観的(ひかんてき)な人生(じんせい)観(かん)を持って( も)いる。(他有着悲观的人生观。)
ひけつ 「否決」・“否决”(名・他サ)
例:町長(ちょうちょう)の不信任(ふしんにん)案(あん)が17対(たい)15で否決(ひけつ)された。(镇长的不信任案以17票对15票被否决了。)
ひってき 「匹敵」・“匹敌”(名・自サ)比得上,相当
例:演歌(えんか)に匹敵(ひってき)する外国(がいこく)の音楽(おんがく)は何(なん)ですか。(能够匹敌演歌的外国音乐是什么?)
ひょうご 「標語」・“标语”(名)
例:交通(こうつう)安全(あんぜん)の標語(ひょうご)を募集(ぼしゅう)する。(募集交通安全标语。)
ひんこん 「貧困」・“贫困”(名・形動)贫穷,贫乏
例:その人(ひと)は貧困(ひんこん)の中(なか)に育った(そだ)。(他出身贫困。)
ひんし 「瀕死」・“濒死”(名)
例:うちの会社(かいしゃ)は今(いま)、瀕死( ひんし)の状態(じょうたい)だ。(我们公司现在濒临破产状态。)
ひんぱん 「頻繁」・“频繁”(形動)屡次
例:あの料亭(りょうてい)には政治家( せいじか)たちが頻繁(ひんぱん)に出入り( でい)している。(政治家们频繁出入这家日式高级饭店。)
ふうさ 「封鎖」・“封锁”(名・他サ)冻结
例:封鎖(ふうさ)を突破(とっぱ)して品物(しなもの)を運ぶ(はこ)。(突破封锁运送物品。)
ふさい 「負債」・“负债”(名)欠债
例:彼(かれ)は私(わたし)に50万円(まんえん)の負債( ふさい)がある。(他欠我50万日元。)
ふしょう 「負傷」・“负伤”(名・自サ)受伤
例:父(ちち)は空襲(くうしゅう)のときの負傷(ふしょう)がもとで亡くなった( な)。(父亲因为在空袭时受的伤而去世。)
ふっとう 「沸騰」・“沸腾”(名・自サ)群情激昂,情绪高涨
例:その問題(もんだい)で議論(ぎろん)が沸騰(ふっとう)した。(因为那个问题,舆论沸腾了。)
ぶもん 「部門」・“部门”(名)部类,方面
例:業界(ぎょうかい)の諸部門(しょぶもん)からトップクラスの人々(ひとびと)が集まった(あつ)。(精英们从业界各部门聚集而来。)
ふんがい 「憤慨」・“愤慨”(名・自サ)
例:身勝手( みがって)なふるまいに憤慨(ふんがい)する。(任性的举动,让人愤慨。)
ぶんしょ 「文書」・“文书”(名)公文,文件,公函
例:彼(かれ)は一部(いちぶ)始終(しじゅう)を文書(ぶんしょ)に認めた(したた)。(他把详细经过写入文件。)
ふんとう 「奮闘」・“奋斗”(名・他サ)奋战
例:それを得る( え)ために奮闘(ふんとう)する値打ち( ねう)があるのだろうか。(为了得到那个而奋斗值得吗?)
ぶんり 「分離」・“分离”(名・自他サ)分开,脱离,隔离
例:マヨネーズの油(あぶら)は分離(ぶんり)することがある。(蛋黄酱的油有时会分离出来。)
べんかい 「弁解」・“辩解”(名・他サ)分辨
例:君(きみ)の行為(こうい)に弁解(べんかい)の余地( よ ち)はない。(你的行为没有辩解的余地。)
へんかん 「返還」・“返还”(名)归还
例:領土(りょうど)の返還(へんかん)を要求(ようきゅう)するものである。(应要求对方返还领土。)
へんせん 「変遷」・“变迁”(名・自サ)
例:歌(うた)もまた時代( じだい)につれて変遷(へんせん)する。(歌曲也随着时代而变化。)
ぼうえい 「防衛」・“防卫”(名・他サ)保卫,捍卫,防守
例:自己( じこ)防衛(ぼうえい)以外( いがい)にわれわれは絶対(ぜったい)に手( て)を出さなかった( だ )。(除自我防卫外,我们绝对不出手。)
ほうこ 「宝庫」・“宝库”(名)
例:民話( みんわ)は方言(ほうげん)の宝庫( ほうこ)だ。(民间故事是方言的宝库。)
ほうしゅう 「報酬」・“报酬”(名)收益
例:盗まれた(ぬす)かばんの情報(じょうほう)提供者(ていきょうしゃ)には5万円(まんえん)の報酬(ほうしゅう)を進呈(しんてい)する。(对于被盗包裹的信息提供者,我们将支付5万日元的报酬。)
ぼうちょう 「膨脹」・“膨胀”(名・自サ)增加,扩大发展
例:常識(じょうしき)に反して(はん)、異常(いじょう)に膨張(ぼうちょう)した原子(げんし)がこの世の中( よ なか)に存在(そんざい)する。(与常识相反,这个世界存在异常膨胀的原子。)
ほうどう 「報道」・“报道”(名・他サ)
例:その事件( じけん)は全世界( ぜんせかい)各地( かくち)で報道(ほうどう)された。(那个事件在全世界各地被报道。)
ほうわ 「飽和」・“饱和”(名・自サ)最大限度
例:飽和(ほうわ)状態(じょうたい)になるまで塩(しお)をこの水(みず)に入れなさい( い)。(向水中放入盐,直到饱和状态。)
ほじょ 「補助」・“补助”(名・他サ)
例:彼女(かのじょ)は全面的(ぜんめんてき)に娘(むすめ)の補助( ほじょ)を受けて( う)暮らして( く)いる。(她全靠女儿的资助生活。)
ほそく 「補足」・“补足”(名・他サ)补充
例:二人(ふたり)の長所(ちょうしょ)が互い(たが)の短所(たんしょ)を補足( ほそく)し合って( あ)いる。(两个人相互取长补短。)
まんじょう 「満場」・“满场”(名)全场
例:満場(まんじょう)恍惚(こうこつ)として彼女(かのじょ)の歌(うた)に聞き入った( き い)。(全场沉浸在她的歌声中。)
むし 「無視」・“无视”(他サ)不顾,忽视
例:彼(かれ)は強敵(きょうてき)で、とうてい無視( むし)できない男(おとこ)だ。(他是强敌,到底是不能无视的男人。)
もくげき 「目撃」・“目击”(名・他サ)目睹
例:二人(ふたり)の男(おとこ)が争って(あらそ)いるのを目撃( もくげき)した。(我目睹了两个男人的争吵。)
もはん 「模範」・“模范”(名)榜样,典型
例:彼(かれ)は全校(ぜんこう)生徒( せいと)の模範( もはん)である。(他是全校学生的典范。)
もんがいかん 「門外漢」・“门外汉”(名)外行,局外人
例:門外漢( もんがいかん)の意見( いけん)に過ぎない( す)。(这只不过是外行人的意见。)
ゆううつ 「憂鬱」・“忧郁”(名・形動)郁闷
例:近ごろ(ちか)は憂鬱(ゆううつ)な天気( てんき)ばかりだ。(最近的天气总是很阴郁。)
ゆうし 「融資」・“融资”(名・自サ)贷款
例:銀行(ぎんこう)はその商会(しょうかい)への融資( ゆうし)を打ち切った( う き)。(银行停止了对那家商会的贷款。)
ゆうせい 「優勢」・“优势”(名・形動)
例:議会( ぎかい)では保守党(ほしゅとう)が優勢(ゆうせい)を占めて( し)いる。(议会中保守党占有优势。)
ゆうせん 「優先」・“优先”(名・自サ)
例:人命(じんめい)尊重(そんちょう)は何より(なに)も優先(ゆうせん)されねばならない。(尊重生命是最应该优先考虑的。)
ゆうれい 「幽霊」・“幽灵”(名)鬼魂
例:この通り(とお)は幽霊(ゆうれい)が出る( で)ということだ。(听说这条路有幽灵出没。)
らんよう 「濫用・乱用」・“滥用,乱用”(名・自サ)
例:この諺(ことわざ)はやたらと濫用(らんよう)されている。(这个谚语被过度滥用。)
りゅうちょう 「流暢」・“流畅”(名・形動)流利
例:その日本人( にほんじん)は流暢(りゅうちょう)な英語( えいご)で話す(はな)。(那位日本人说着流利的英语。)
りょうよう 「療養」・“疗养”(名・他サ)养病
例:医師会( いしかい)では、住宅(じゅうたく)療養者(りょうようしゃ)へのサポート体制(たいせい)や在宅(ざいたく)療養(りょうよう)にかかわる医師(いし)などへの支援(しえん)などに取り組んで( と く)います。(医师协会致力于为在家疗养人员提供支持服务及相关医师支持等的服务。)
りんり 「倫理」・“伦理”(名)
例:倫理的( りんりてき)責任(せきにん)はあるかもしれないが、法律的(ほうりつてき)責任(せきにん)はない。(或许存在道德伦理上的责任,但不存在法律上的责任。)
るいじ 「類似」・“类似”(名・自サ)相似
例:二つ(ふた)の論文(ろんぶん)には類似( るいじ)した点( てん)が多い( おお)。(两篇论文相似点很多。)
れんきゅう 「連休」・“连休”(名)连续的假日
例:連休(れんきゅう)を利用(りよう)して海外(かいがい)旅行(りょこう)に行った( い)。(利用连休的时间去海外旅行了。)
れんさ 「連鎖」・“连锁”(名)联系,锁链
例:放火( ほうか)事件( じけん)が連鎖( れんさ)して起こった( お)。(放火事件接连发生。)
れんじつ 「連日」・“连日”(名)接连几天
例:連日(れんじつ)の疲れ(つか)で倒れた(たお)。(因为连日的劳累倒下了。)
ろうどく 「朗読」・“朗读”(名・他サ)朗诵
例:三島( みしま)の作品(さくひん)の一節(いっせつ)を朗読(ろうどく)した。(朗读了三岛作品的一段内容。)
ろうひ 「浪費」・“浪费”(名・他サ)
例:それは時間( じかん)と精力(せいりょく)の浪費( ろうひ)だ。(那是时间和精力的浪费。)
ろんり 「論理」・“伦理”(名)道理,规律
例:君(きみ)の意見( いけん)には論理(ろんり)の飛躍( ひやく)がある。(你的意见伦理上太跳跃。)
2 意味の一部分が共通
2-1-A意味の一部分が共通(日本語に他の意味がある)※完全同形
ふめい 「不明」・“不明”(名)不详,不清楚,无能,见识少,无才
例:それは全く(まった)わたくしの不明(ふめい)の致す(いた)ところであります。(那完全是由于我的无能导致的。)
㊐ 无能
例:これは全く(まった)私(わたし)の不明(ふめい)によるものだ。(这完全是由于我的无能造成的。)
ほじ 「保持」・“保持”(名・他サ)
例:頭(あたま)を働かせる(はたら)ことは若さ(わかさ)を保持( ほじ)するのにいい。(用脑对于保持年轻有好处。)
㊐ 拿,持,举
例:赤旗(あかはた)を保持( ほじ)して先頭(せんとう)をゆく。(举着红旗走在队伍前面。)
もうれつ 「猛烈」・“猛烈”(形動)凶猛,激烈
例:留学(りゅうがく)ができるように猛烈(もうれつ)に勉強(べんきょう)する。(为能去留学而拼命地学习。)
㊐ 程度( ていど)が激しい(はげ)こと(程度严重)
例:猛烈(もうれつ)なスピード。(飞快地速度。)
例:猛烈(もうれつ)な食欲(しょくよく)。(强烈的食欲。)
例:猛烈(もうれつ)社員(しゃいん)。(有牺牲精神的职员。)
例:猛烈(もうれつ)な下痢(げり)。(严重的痢疾。)
りゅうしゅつ 「流出」・“流出”(名・自他サ)金钱、人才等外流
例:溶岩(ようがん)が噴火口(ふんかこう)から流出(りゅうしゅつ)を続けた(つづ)。(岩浆持续从火山口流出。)
㊐ 外流,流向
例:あの高校(こうこう)は、最近(さいきん)生徒( せいと)が多く(おお)流出(りゅうしゅつ)した。(那所高中,最近有很多学生外流。)
例:人材(じんざい)が国外(こくがい)に流出(りゅうしゅつ)した。(人才流向外国。)
2-1-B意味の一部分が共通(日本語に他の意味がある)※近似同形
しゅうよう 「収容」・“收容”(名・他サ)容纳
例:そのホテルには千人(せんにん)まで収容(しゅうよう)できる。(这家酒店甚至可以容纳一千人。)
㊐ 普通( ふつう)の人(ひと)または物(もの)を一定(いってい)の場所(ばしょ)や施設(しせつ)に収め入れる(おさ い)こと(将普通人或物品放置在一定的场所或设施中)
例:この部屋(へや)に10人(にん)は収容(しゅうよう)できない。(这个房间容纳不下十个人。)
例:大学(だいがく)の収容(しゅうよう)定員(ていいん)。(大学的招生人数。)
しょぶん 「処分」・“处分”(名・他サ)处理,处置,卖掉,处罚
例:ご一読( いちどく)の後(あと)この手紙( てがみ)はご処分( しょぶん)願います( ねが)。(看完后,请您把新建处理掉。)
㊐处理
例:余った( あま)ものを処分(しょぶん)する。(处理多余的东西。)
例:大処分(だいしょぶん)。(大处理。)
しょほう 「処方」・“处方”(名・他サ)处理方法,处理手段
例:彼(かれ)に対する(たい)医者( いしゃ)の処方(しょほう)は1週間(しゅうかん)の休養(きゅうよう)であった。(医生给他的处方是修养一周。)
㊐[動]开处方,开药
例:医者( いしゃ)は独自(どくじ)の判断(はんだん)で薬(くすり)を処方(しょほう)する。(医生在独自判断下开处方。)
例:薬(くすり)を4、5種類(しゅるい)処方(しょほう)してくれた。(给我开了四、五种药。)
はけん 「派遣」・“派遣”(名・他サ)
例:政府( せいふ)は使節( しせつ)を国連(こくれん)に派遣( はけん)した。(政府向联合国派遣了使节。)
㊐ 派
例:会社( かいしゃ)が君(きみ)を外国(がいこく)に派遣( はけん)するそうです。(听说公司要派你出国。)
例:彼(かれ)は合弁(ごうべん)会社(がいしゃ)に派遣( はけん)されて仕事(しごと)をした。(他被派到合资公司工作。)
2-1-C意味の一部分が共通(日本語に他の意味がある)※同源同形
いっそう 「一層」・“一层”(名・副)越发,更加
例:大学(だいがく)に入って(はい)から一層勉強(べんきょう)するようになった。(进入大学后,变得更加认真学习了。)
㊐更加,更,越发
例:一層(いっそう)努力(どりょく)する。(更加努力。)
例:一層(いっそう)激しく(はげ)泣き出した(な だ)。(越发痛哭起来。)
ぎせい 「犠牲」・“牺牲”(名)代价
例:どんな犠牲( ぎせい)を払って(はら)もその文書(ぶんしょ)を手(て)に入れたい( い)。(记述讨论会的内容。)
㊐ ①死难
例:地震( じしん)による犠牲者( ぎせいしゃ)。(地震的死难者。)
②(猪、牛、羊等的)供品
例:イスラム教徒(きょうと)は、今(いま)でも聖(せい)なる日(にち)には、家畜(かちく)を犠牲(ぎせい)として、自分(じぶん)たちの手( て)でほふる。(伊斯兰教徒到现在在祭日还是把家畜作为供品用自己的手屠杀。)
しゅうぎょう 「就業」・“就业”(名)上班
例:午後( ごご)五時( ごじ)まで就業(しゅうぎょう)する。(上班上到下午五点。)
㊐ 上班工作,开始上班
例:ストライキに勝って( か)、全員(ぜんいん)就業(しゅうぎょう)した。(罢工胜利后,全体职工复工。)
しょうげき 「衝撃」・“冲击”(名)精神的打击,冲动,冲撞
例:衝突(しょうとつ)の衝撃(しょうげき)で彼(かれ)はオートバイから投げ出された(な だ)。(他因为冲撞带来的冲击从摩托车上摔了下来。)
㊐打击
例:父(ちち)の死( し)は彼(かれ)に衝撃(しょうげき)を与えた(あた)。(父亲的死给了他很大打击。)
はくし 「白紙」・“白纸”(名)(未经书写的)没有成见,一无所有的状态,交白卷,原状
例:その件の(けん)検討(けんとう)には白紙( はくし)でのぞむことにした。(我决定从零开始重新探讨那件事。)
㊐①没有准备,没有主见
例:白紙( はくし)で会合(かいごう)に臨む(のぞ)。(没有主见地参加会议。)
②原状
例:白紙( はくし)に返す(かえ)。(恢复原状。)
③(書く( か)べきところに)なにも書いて( か)いない紙(かみ)((在应该写字的地方)什么也没写的纸)
例:日記( にっき)はまだ白紙( はくし)のままだ。(日记还一个字没写。)
むちゅう 「夢中」・“梦中”(名)睡梦中,热衷,入迷,沉醉,不顾一切
例:自分( じぶん)が何(なに)をしているのか夢中(むちゅう)で分からなかった( わ)。(因为着迷,不知自己在做什么。)
㊐热衷,入迷,不顾一切,专心
例:仕事( しごと)に夢中(むちゅう)になる。(专心工作。)
例:夢中( むちゅう)で逃げ( に)る。(拼命地逃跑。)
2-2-A意味の一部分が共通(中国語に他の意味がある)※完全同形
おんわ 「温和」・“温和”(形動)柔和
例:房総(ぼうそう)半島(はんとう)は気候(きこう)が温和(おんわ)だ。(房总半岛气候温和。)
㊥ ①形熱からず(あつ)冷たからず(つめ)(不冷不热)
例:粥还温和呢,快吃吧。(かゆはまださめていない、早く(はや)食べなさい( た)。)
②[動]温(あたた)める
例:把粥温和一下再吃。(かゆをちょっと温めて(あたた)から食べて( た)ください。)
ごうせい 「合成」・“合成”(名・他サ)
例:石油( せきゆ)からビニールを合成(ごうせい)する。(用石油合成乙烯树脂。)
㊥ 合わ( あ)さって…になる、合( あ)わせて…にする(汇合……变成,合起……成……)
例:把两个合成一个。(二つ(ふた)を合わせて( あ)一つ(ひと)にする。)
じんそく 「迅速」・“迅速”(名・形動)
例:彼ら(かれ)は迅速(じんそく)に行動(こうどう)する。(他们迅速地行动。)
㊥ 急速(きゅうそく)だ(中文中的“迅速”日语中用「急速」表示)
例:迅速发展。(急速(きゅうそく)に発展(はってん)する。)
例:迅速增加。(急速(きゅうそく)に増加(ぞうか)する。)
せいねん 「成年」・“成年”(名)
例:彼(かれ)はまだ成年(せいねん)に達して(たっ)いない。(他还未成年。)
㊥ 一年中(いちねんじゅう)
例:他成年有病。(彼(かれ)は一年中(いちねんじゅう)病気(びょうき)している。)
例:老师成年忙。(先生(せんせい)は一年中(いちねんじゅう)忙(いそが)しい。)
ていきょう 「提供」・“提供”(名・他サ)供给
例:会場(かいじょう)としてわがやを提(てい)供する(きょう)。(把自己家作为会场提供。)
㊥ (無形(むけい)のものを)相手(あいて)の役(やく)に立つ(た)ように差し出す(さ だ)
例:这篇论文是学生写的,老师只提供一点意见。(この論文(ろんぶん)は学生(がくせい)の書いた( か)もので、先生(せんせい)はただ少し(すこ)意見( いけん)を参考(さんこう)に示した(しめ)に過ぎない( す)。)
例:提供线索。(手掛かり( てが)を示す(しめ)。)
どうじょう 「同情」・“同情”(名・他サ)
例:私たち(わたし)は皆(みな)あなたに同情(どうじょう)しています。(我们大家都同情你。)
㊥ 賛成(さんせい)する、共鳴(きょうめい)する
例:大家都同情他的发言。(みんな彼(かれ)の発言(はつげん)に共鳴(きょうめい)した。)
例:市民都同情工人罢工。(市民(しみん)はみな労働者(ろうどうしゃ)のストライキに賛成(さんせい)している。)
ぶんぱい 「分配」・“分配”(名・他サ)
例:彼(かれ)の残した(のこ)金(かね)は兄弟(きょうだい)3(3)人(にん)に平等(びょうどう)に分配(ぶんぱい)された。(他留下的钱被平均分配给了兄弟三人。)
㊥(人を)配属(はいぞく)する、振り分(ふわ)ける
例:服从组织分配。(組織(そしき)の配属(はいぞく)決定(けってい)に従(したが)う。)
例:分配适当的工作。(適当(てきとう)な仕事(しごと)を割り振(わ ふ)る。)
ようい 「容易」・“容易”(名・自他サ)简单
例:昨今(さっこん)、諸物価(しょぶっか)の高騰(こうとう)で暮らし( く)は容易(ようい)ではなくなった。(近来,各种物价飞涨,生活不容易了。)
㊥(可能性( かのうせい)が大きい)…しやすい、…しがちだ
例:天一冷,人们就容易感冒。(気候( きこう)が寒く(さむ)なると、人々(ひとびと)はかぜをひきやすい。)
例:说话不注意,容易伤人。(言葉(ことば)に気(き)をつけないと、人(ひと)の感情(かんじょう)を害(がい)してしまう。)
2-2-B意味の一部分が共通(中国語に他の意味がある)※近似同形
じゅうじ 「従事」・“从事”(名・自サ)
例:建設(けんせつ)作業(さぎょう)に従事(じゅうじ)している。(从事建筑方面的工作。)
㊥(規定( きてい)に基(もと)づいて)処理(しょり)する
例:军法从事。(軍法(ぐんほう)に基づいて(もと)処罰(しょばつ)する。)
しょゆう 「所有」・“所有”(名)
例:父(ちち)の死後( しご)、家(いえ)は私(わたし)の所有物(しょゆうぶつ)となった。(父亲去世后,房子归我所有了。)
㊥すべての、あらゆる
例:所有的东西都送给他。(すべての物(もの)を彼(かれ)に贈る(おく)。)
せいき 「生気」・“生气”(名)朝气,生机
例:やっと生気( せいき)を取り戻( と もど)してきた。(终于恢复了生气。)
㊥(思った(おも)ようにならず)怒る(おこ)、腹(はら)が立( た)つ
例:老师生气了。(先生(せんせい)は腹(はら)を立てた( た)。)
例:他好像在跟小王生气。(彼(かれ)は王(おう)くんに腹(はら)を立て( た)ているようだ。)
ほっさ 「発作」・“发作”(名)
例:心臓(しんぞう)の発作(ほっさ)が起きた( お)。(心脏病发作了。)
㊥かんしゃくをおこす
例:他很不高兴,但是当着大家的面又不好发作。(彼(かれ)は非常(ひじょう)に不愉快( ふゆかい)だったが、大勢(おおぜい)の前(まえ)でかんしゃくをおこすわけにもいかなかった。)
2-2-C意味の一部分が共通(中国語に他の意味がある)※同源同形
いじょう 「異常」・“异常”(名・形動)非常,不寻常,反常
例:その申し出( もう で)に彼(かれ)は異常(いじょう)な熱意(ねつい)をみせた。(对于那个申请他表现出异常的热情。)
㊥非常(ひじょう)に、きわめて
例:头脑异常聪明。(頭(あたま)が非常(ひじょう)にいい。)
例:任务异常艰巨。(任務(にんむ)は極(きわ)めて困難(こんなん)である。)
ちょうふく 「重複」・“重复”(名・自サ)
例:話(はなし)が一部(いちぶ)重複(じゅうふく)する。(说话内容有一部分重复。)
㊥同じ(おな)ことをもう一度( いちど)やること;繰り返( く かえ)す
例:头脑异常聪明。(こういう過ち(あやま)を二度(ふたど)と繰り返( く かえ)してはいけない。)
にんしき 「認識」・“认识”(名・他サ)理解
例:この件(けん)について一般(いっぱん)大衆(たいしゅう)の認識(にんしき)を深めなければ(ふか)ならない。(关于这件事,必须加深普通群众的认识。)
㊥①知って( し)いる、知り( し)あう
例:这个人我认识。(この人(ひと)は私(わたし)は知って( し)いる。)
例:你们俩什么时候认识的。(お二人( ふたり)はいつ知り( し)あったのですか。)
②覚(おぼ)える
例:这个孩子已经认识二百个字了。(この子(こ)はもう200字(じ)ばかり覚え(おぼ)た。)
ひんしつ 「品質」・“品质”(名)
例:粉(こな)ミルクの品質(ひんしつ)改良(かいりょう)に努めた(つと)。(努力改良奶粉的质量。)
㊥素質(そしつ)、品性(ひんせい)、人柄(ひとがら)
例:看厕所就可看到那个学校学生的品质。(トイレを見る( み)とその学校(がっこう)の学生(がくせい)の品性(ひんせい)がわかる。)
例:品质优秀的人。(品性(ひんせい)のすぐれた人(ひと)。)
2-3-A意味の一部分が共通(日中両語とも他の意味がある)※完全同形
かくう 「架空」・“架空”(名)空中架设,虚构,空想,无凭无据,靠不住
例:ネット上( じょう)にはいくつかの架空(かくう)都市( とし)が存在(そんざい)します。(网络上有几座虚构的城市。)
㊐①空中(くうちゅう)に架け渡す(か わた)こと
例:架空(かくう)ケーブル。(空中电缆。)
②虚构
例:この物語(ものがたり)はすべて架空(かくう)のものです。(这个故事全是虚构的。)
㊥①建築物(けんちくぶつ)などの下(した)を柱(はしら)などで支えて(ささ)地面(じめん)から離す(はな)こと
例:在水面上造了一间架空的房屋。(水面(すいめん)の上(うえ)に高床式(たかゆかしき)の家(いえ)を作った(つく)。)
②棚上(たな あ)げする
例:政府已经被架空了。(政府( せいふ)はすでに飾り物化(かざ ものか)された。)
めんぼく・めんもく「面目」・“面目”(名)脸面,名誉,威信
例:君(きみ)が私(わたし)の提案(ていあん)に同意(どうい)を表明(ひょうめい)してくれれば、面目(めんぼく)が立つ( た)んだが。(如果你能同意我的提案,就能让我保住体面……)
㊐[めんぼく]体面,名誉
例:面目(めんぼく)を保つ(たも)。(保持体面。)
例:私(わたし)は面目(めんぼく)にかけてもこうしなければならないと思う(おも)。(我想为了名誉也必须这样做。)
㊥顔(かお)つき
例:面目可憎。(顔つき(かお)が憎らしい(にく)。)
2-3-B 意味の一部分が共通(日中両語とも他の意味がある)※近似同形
きしょう 「気性」・“气性”(名)秉性,脾气,性情
例:彼(かれ)はさっぱりとした気性(きしょう)だ。(他性情爽快。)
㊐脾气
例:私(わたし)の気性(きしょう)としてはそれはできない。(我的脾气是干不来那样的事。)
例:彼女(かのじょ)はこういう気性(きしょう)なのです。(她就是这个脾气。)
㊥おこりやすい性格(せいかく)
例:小王气性大。(王さんはおこりっぽい。)
3 意味が近似の同形語
3-A意味が近似の同形語 ※完全同形
じこ 「自己」・“自己”(名)自我
例:自分( じぶん)は出来る( で き )のだと自己( じ こ)暗示( あんじ)にかけた。(自己暗示自己能行。)
㊐自我
例:自己( じ こ)改造(かいぞう)。(自我改造。)
例:自己( じ こ)紹介(しょうかい)。(自我介绍。)
㊥自分
例:自己的事自己做。(自分( じぶん)のことは自分( じぶん)でやる。)
例:光为自己打算。(自分( じぶん)のことばかり考え(かんが)る。)
めいろう 「明朗」・“明朗”(名・形動)开朗
例:あの選挙(せんきょ)では明朗(めいろう)でない取り引き( と ひ)が行われた(おこな)。(选举中,有不公正的交易发生。)
㊐①(性格)开朗,舒畅
例:明朗(めいろう)な性格(せいかく)。(开朗的性格。)
例:明朗(めいろう)な家庭(かてい)。(舒畅的家庭。)
②公开,清楚
例:明朗(めいろう)な政治(せいじ)。(公开的政治。)
例:明朗(めいろう)な料金(りょうきん)。(清楚的费用。)
㊥①光(ひかり)が十分(じゅうぶん)で明る(あか)い
例:明朗的月光。(明るい(あか)月光(げっこう)。)
例:明朗的天空。(明るい(あか)空(そら)。)
②はっきりしている、旗幟( きし)鮮明(せんめい)である
例:态度明朗。(態度(たいど)がはっきりしている。)
例:形势明朗化了。(形勢(けいせい)が明(あか)るくなる。)
3-C意味が近似の同形語 ※同源同形
びんぼう 「貧乏」・“贫乏”(名・形動・自サ)贫穷,贫苦
例:三度( さんど)の食事(しょくじ)に困る(こま)ほど貧乏(びんぼう)していた。(穷得连三顿饭都吃不上。)
㊐贫穷,穷
例:貧乏(びんぼう)な家(いえ)に生ま(う)れる。(生在贫穷的家里。)
例:弟(おとうと)は貧乏(びんぼう)だから、いつも兄(あに)が援助(えんじょ)している。(弟弟穷,所以哥哥总是帮助他。)
㊥乏しい(とぼ)、欠けて( か)いる、足りない( た)
例:知识贫乏。(知識( ちしき)が乏しい(とぼ)。)
例:经验贫乏。(経験(けいけん)が足( た)りない。)
ほよう 「保養」・“保养”(名・他サ)疗养,消遣
例:毎日(まいにち)美しい(うつく)花(はな)を見て( み)目( め)の保養( ほよう)をしています。(每天看着美丽的花朵养眼。)
㊐①休养,疗养
例:海岸(かいがん)で保養(ほよう)する。(在海滨疗养。)
例:温泉(おんせん)は病後(びょうご)の保養(ほよう)に適(てき)している。(温泉适于病后的休养。)
②消遣
例:芝居( しばい)見物(けんぶつ)も時(とき)にはいい保養(ほ よう)です。(看戏有时也是很好的消遣。)
㊥①養生(ようじょう)する
例:要想永保健康,平时注意保养身体很重要。(いつまでも元気(げんき)でいるには、日( ひ)ごろの養生(ようじょう)が大切(たいせつ)だ。)
②[機械(きかい)などの]手入れ( て い)をする
例:保养汽车。(自動車(じどうしゃ)の手入れ( て い)をする。)
4 意味・用法の異なる同形語
4-1-A意味・用法の異なる同形語(ある程度の関係のある) ※完全同形
しゅっせ 「出世」・“出世”(名・自サ)出息,发迹
例:出世(しゅっせ)して故郷(こきょう)に帰る(かえ)。(荣归故里。)
㊐成功,出息,发迹
例:彼(かれ)は出世(しゅっせ)の見込( み こ)みがある。(他有出息的希望。)
例:出世(しゅっせ)のいとぐちをつかむべきだ。(应该找到发迹的路。)
㊥生れ(うま)出る( で)
例:刚出世的孩子。(生れ(うま)出た( で)ばかりの子供(こども)。)
せいいく 「生育」・“生育”(名・自サ)成长,发育,生长
例:孫(まご)たちの生育(せいいく)が彼女(かのじょ)の最大(さいだい)の喜び(よろこ)だった。(孙子们的成长是她最大的喜悦。)
㊐生长,繁殖
例:地球上(ちきゅうじょう)に生育(せいいく)する動物(どうぶつ)は非常(ひじょう)に多(おお)い。(在地球上生长的动物非常多。)
例:昆虫(こんちゅう)を生育(せいいく)する。(繁殖昆虫。)
例:火星(かせい)には植物(しょくぶつ)は生育(せいいく)しない。(火星上不能生长植物。)
㊥出産(しゅっさん)する、子供(こども)を産む( う)
例:计划生育。(計画(けいかく)出産(しゅっさん)、バスコントロール。)
例:有生育能力的人。(出産(しゅっさん)できる。)
ていけい 「提携」・“提携”(名・自他サ)协作,合作
例:外国(がいこく)と事業(じぎょう)を提携(ていけい)する。(与外国业务合作。)
㊐协作,合作
例:外国(がいこく)の会社(かいしゃ)と提携(ていけい)する。(与外国公司合作。)
㊥(仕事(しごと)の面(めん)で)後輩(こうはい)を守り立てる( も た)
例:这次我升为科长,全靠处长提携。(今回(こんかい)私(わたし)が課長(かちょう)に昇進(しょうしん)したのは、すべて部長(ぶちょう)が引き立( ひ た)ててくれたおかげです。)
りくつ 「理屈」・“理屈”(名)道理,借口
例:ジョージはすぐわけのわからない理屈(りくつ)をこねだす。(乔治马上开始捏造莫名其妙的借口。)
㊐①道理
例:この子(こ)はものの理屈(りくつ)がよくわかる。(这孩子很懂道理。)
例:理屈( りくつ)が立た( た)ない。(没有道理。)
②理由
例:理屈(りくつ)をつけて学校(がっこう)を休ん(やす)ではいけない。(不要找理由不上学。)
㊥理屈( りくつ)が通らない(とお)、理屈( りくつ)が立たない( た)
例:他觉得自己理屈,不吭声了。(彼(かれ)は自分( じぶん)の理屈(りくつ)は通らない(とお)と気( き)がついて、黙(だま)ってしまった。)
4-1-B意味・用法の異なる同形語(ある程度の関係のある) ※近似同形
きんろう 「勤労」・“勤劳”(名・自サ)劳动
例:一日(いちにち)の勤労(きんろう)の後(あと)、疲れ果て(つか は)た。(劳动了一天,精疲力竭。)
㊐劳动,劳苦
例:勤労(きんろう)に対する(たい)報酬(ほうしゅう)。(对劳动的报酬。)
例:勤(きん)労(ろう)大(たい)衆(しゅう)。(劳动大众。)
㊥よく働く(はたら)、勤勉(きんべん)だ
例:日本人很勤劳。(日本人(にほんじん)は勤勉(きんべん)だ。)
りょうかい 「了解」・“了解”(名・他サ)理解,谅解,体谅
例:両親(りょうしん)の了解(りょうかい)を得て( え)彼女(かのじょ)と結婚(けっこん)した。(得到了父母的同意,和女朋友结婚了。)
㊐理解,明白,懂得
例:真意(しんい)を了解(りょうかい)する。(理解真意。)
例:それは私(わたし)には了解(りょうかい)できない。(那是我所不能理解的。)
㊥①はっきりわかっている、よく知(し)っている
例:我很了解他。(彼(かれ)のことはよくわかっている。)
例:不了解情况,不能乱发言。(事情(じじょう)を詳(くわ)しく知らないで( し)、みだりに口出し(くちだ)してはならない。)
②調べる(しら)、尋ねる(たず)
例:这究竟是怎么回事,你去了解一下。(これはいったいどういうことなのか、調べて(しら)きてくれ。)
4-1-C意味・用法の異なる同形語(ある程度の関係のある) ※同源同形
けんち 「見地」・“见地”(名)观点,角度,立场
例:教育的(きょういくてき)な見地( けんち)に立つ( た)。(站在教育的立场。)
㊐观点,立场
例:見地( けんち)を異(こと)にする。(立场不同。)
例:教育的(きょういくてき)見地( けんち)から見れば( み)好まし(この)くない。(从教育的观点来看是不可取的。)
㊥見識
例:有见地的人。(見識(けんしき)のある人(ひと)。)
例:见地很高。(見識(けんしき)が高(たか)い。)
たっせい 「達成」・“达成”(名・他サ)完成
例:こうしてこの偉業(いぎょう)は達成(たっせい)された。(这样一来这项伟大的事业就完成了。)
㊐达到,完成
例:生産(せいさん)目標(もくひょう)を達成(たっせい)した。(达到了生产指标。)
例:この計画(けいかく)は達成(たっせい)しやすい。(这个计划容易完成。)
㊥達する(たっ)、相談(そうだん)して結果(けっか)が出た( で)場合(ばあい)
例:达成协议。(合意( ごうい)に達し(たっ)た。)
例:达成谅解。(了解(りょうかい)に達した(たっ)。)
ようせい 「養成」・“养成”(名・自サ)培养,造就,培训
例:専門的(せんもんてき)知識(ちしき)を養成(ようせい)する。(培训专业知识。)
㊐培养,培训
例:人材(じんざい)を養成(ようせい)する。(培养人材。)
例:看護婦(かんごふ)を養成(ようせい)する。(培训护士。)
㊥身( み)に付ける( つ)こと(善い( よ)悪い(わる)を問わない( と))
例:养成了娇气。(傲慢さ(ごうまん)が身( み)に付い( つ)た。)
例:养成了好习惯。(よい習慣(しゅうかん)が付い( つ)た。)
4-2-A意味・用法の異なる同形語(ほとんど関係のない) ※完全同形
あんざん 「暗算」・“暗算”(名・他サ)心算
例:子供( こども)たちに暗算(あんざん)の練習(れんしゅう)をさせる。(让孩子们进行心算练习。)
㊐心算
例:この問題(もんだい)は暗算(あんざん)するほうが、筆算(ひっさん)するよりも速い(はや)。(这道题心算比笔算快。)
㊥陰謀(いんぼう)をめぐらす、計略(けいりゃく)にかける
例:不要被敌人暗算。(敵(てき)の計略(けいりゃく)にかからないように。)
例:他们在暗算你。(やつらは君(きみ)を陥れ(おとしい)ようとしている。)
かいぎょう 「改行」・“改行”(名・自サ)另起一行
例:ここで改行(かいぎょう)したほうがよい。(在这里另起一行比较好。)
㊐另起一行书写
例:改行(かいぎょう)のときは1字分(じ ぶん)下げて( さ)書き始めて( か はじ)ください。(另起一行书写时,请空一格开始写。)
㊥転業する
例:我不喜欢做服务业,我想改行。(私(わたし)はサービス業(ぎょう)がすきではないので、転業(てんぎょう)したい。)
とうめん 「当面」・“当面”(名・自サ)在眼前,面临
例:当面(とうめん)の解決(かいけつ)策(さく)としては500万円(まんえん)借り入れる( か い)ことしかない。(当前的解决策略只有借到500万日元。)
㊐①[名]当前,目前
例:当面(とうめん)の中国(ちゅうごく)の経済(けいざい)状況(じょうきょう)。(当前中国的经济状况。)
②[動]面临
例:政府(せいふ)は重大(じゅうだい)政局(せいきょく)に当面(とうめん)している。(政府正面临着严重的政局。)
㊥[副]面(めん)と向かって( む)、じかに、直接(ちょくせつ)
例:当面不说,却背后乱说。(面(めん)と向かって( む)言わず( い)に、陰(かげ)であれこれ言(い)う。)
例:当面交涉。(じかに交渉(こうしょう)する。)
どだい 「土台」・“土台”(名・副)地基,根基,基础,本来,原来
例:土台( どだい)がしっかりしていないので地震(じしん)で建物(たてもの)が倒れた(たお)。(由于地基不牢固,地震时有建筑物倒塌了。)
㊐①地基
例:この家(いえ)は土台(どだい)がしっかりしている。(这所房屋地基很牢固。)
②基础
例:土台( どだい)を作(つく)る。(打基础。)
例:土台( どだい)が固ま(かた)った。(基础巩固了。)
㊥土( ど)の台(だい)
例:村长站在土台上讲话。(村長(そんちょう)は土( ど)の台(だい)の上(うえ)に立って( た)話(はなし)をしています。)
ぶしょ 「部署」・“部署”(名)工作岗位,工作任务
例:勝手( かって)に部署(ぶしょ)を離れて(はな)はいけない。(不可擅离工作岗位。)
㊐[名]工作岗位,工作单位
例:それぞれの部署( ぶしょ)に戻って(もど)いく。(回到各自的工作岗位去。)
㊥[動]配置( はいち)する、手配( てはい)する
例:按照上级的部署进行。(上司( じょうし)の配置( はいち)に基づいて(もと)実行(じっこう)する。)
例:已经部署好了。(もうちゃんと手配(てはい)してある。)
4-2-C意味・用法の異なる同形語(ほとんど関係のない) ※同源同形
けいり 「経理」・“经理”(名・他サ)经营管理,会计事
例:彼(かれ)はその会社(かいしゃ)で経理(けいり)を担当(たんとう)している。(他担任那家公司的会计。)
㊐财会业务
例:会社(かいしゃ)の経理(けいり)を担当(たんとう)する。(担任公司的财会工作。)
例:経理課(けいりか)。(财会科。)
㊥企業(きぎょう)の経営者(けいえいしゃ)、支配人(しはいにん)、マネージャー
例:经理对职工非常严格。(社長(しゃちょう)は従業員(じゅうぎょういん)にとてもきびしい。)
けんとう 「検討」・“检讨”(名・他サ)讨论,探讨,研究
例:その問題(もんだい)を会議(かいぎ)に出す( だ)かどうか今(いま)検討中(けんとうちゅう)だ。(现在正在研究是否要把那个问题拿到会上讨论。)
㊐[動]研究,讨论
例:政府筋(せいふすじ)は対策(たいさく)を検討中(けんとうちゅう)である。(政府当局正在研究对策。)
例:委員会( いいんかい)で予算案( よさんあん)を検討(けんとう)する。(在委员会上商讨预算方案。)
㊥①[動]反省(はんせい)する、自己( じこ)批判(ひはん)する
例:向老师检讨错误。(先生の前で過ちを反省する。)
②[名]反(はん)省(せい)、反(はん)省(せい)書(しょ)
例:工作检讨。(仕事( しごと)・活動(かつどう)に対する(たい)反省(はんせい)。)
例:这次回去只有写检讨了。(今度(こんど)帰ったら(かえ)反省書(はんせいしょ)を書く( か)より仕方(しかた)がなくなった。)
してき 「指摘」・“指摘”(名・他サ)指出
例:人(ひと)から自分(じぶん)の弱点(じゃくてん)を指摘( してき)されて怒る(おこ)のはよくない。(被别人指出弱点就发火是不好的。)
㊐指出
例:次(つぎ)の文(ぶん)の誤り(あやま)を指摘(してき)しなさい。(指出下列句中的错误。)
例:翻訳(ほんやく)ミスや不適確(ふてきかく)な所(ところ)を指摘(してき)された。(翻译的错误和不确切的地方被指出来了。)
㊥非難( ひなん)する
例:他受到了大家的指摘。(彼(かれ)はみんなから非難(ひなん)された。)
しゅっさん 「出産」・“出产”(名・自他サ)生孩子,生产,分娩
例:出産(しゅっさん)の予定(よてい)は3月(がつ)10日(か)です。(预产期在3月10号。)
㊐分娩,生孩子,生育
例:妻(つま)は出産(しゅっさん)のために入院(にゅういん)した。(妻子临产住院了。)
例:昨晩(さくばん)、彼(かれ)の奥(おく)さんが出産(しゅっさん)しました。(昨天晚上他爱人生孩子了。)
㊥とれる、つくる、産出(さんしゅつ)する
例:葡萄大多出产在雨少的地方。(葡萄( ぶどう)は雨(あめ)の少ない(すく)地方(ちほう)で多く(おお)作ら(つく)れている。)
てきぎ 「適宜」・“适宜”(形動・副)适当,酌情,随意
例:現地( げんち)へ着いたら( つ)適宜( てきぎ)に行動(こうどう)してください。(到了当地请自由行动。)
㊐①适当
例:適宜( てきぎ)処置(しょち)を講(こう)じる。(采取适当的措施。)
②灵活,随便
例:適宜(てきぎ)に運用(うんよう)する。(灵活运用。)
㊥①[動]とれる、つくる、産出(さんしゅつ)する
例:这里的气候适宜种水稻。(この辺(へん)の気候(きこう)は水稲(すいとう)栽培(さいばい)に適(てき)する。)
②[形]ほどよい、適当(てきとう)だ
例:浓淡适宜。(濃淡(のうたん)はちょうどよい。)
むろん 「無論」・“无论”(副)不用说,当然
例:飛行機(ひこうき)は無論(むろん)のこと、車(くるま)も使わない(つか)。(不用说飞机,汽车也不用。)
㊐当然,不用说
例:ぼくも無論(むろん)賛成(さんせい)する。(我也当然赞成。)
例:無論(むろん)、そんなことは誰(だれ)もやりたくない。(不用说,那种事谁也不想干。)
㊥…を問わ( と)ず、…にかかわらず、どんな…でも;すべての条件(じょうけん)の下(もと)で同じ(おな)結果(けっか)であることをいう
例:无论什么野菜,我都不吃。(どんな山菜(さんさい)だろうと、私(わたし)は食(た)べない。)
例:无论多少,请都拿来吧。(多少(たしょう)にかかわらず、ご持参(じさん)ください。)
5 語順不同の同形語
5-A語順不同の同形語 ※完全同形
きじつ 「期日」・“日期”(名)期限
例:期日(きじつ)までには必ず(かなら)返す(かえ)。(规定日期之前一定返还。)
きゅうきゅう 「救急」・“急救”(名)抢救
例:それは米国(べいこく)などでは救急(きゅうきゅう)医療(いりょう)のシンボルとしてしばしば用いら(もち)れている。(在美国等国家,那经常作为急救医疗的标志使用。)
せんぞ 「先祖」・“祖先”(名)始祖,祖宗
例:彼(かれ)の先祖(せんぞ)は有名(ゆうめい)な政治家( せいじ か)だった。(他的祖先是有名的政治家)
そぼく 「素朴」・“朴素”(形動)淳朴,单纯
例:彼(かれ)の素朴(そぼく)な話し振り(はなし ぶ)が好き( す)だ。(我喜欢他淳朴的说话方式)
ていたく 「邸宅」・“宅邸”(名)公馆
例:彼(かれ)は田舎( いなか)に立派(りっぱ)な邸宅(ていたく)を構えて(かま)いる。(他在乡下建造了豪华的宅邸。)
はいぶん 「配分」・“分配”(名・他サ)
例:仕事( しごと)を公平(こうへい)に皆(みな)に配分(はいぶん)した。(把工作公平地分配给大家。)
ろうすい 「老衰」・“衰老”(名・自サ)
例:心身(しんしん)を働かせて(はたら)老衰(ろうすい)を防ぐ(ふせ)ようにしています。(活动身心以防止衰老。)
5-B語順不同の同形語 ※近似同形
えいこう 「栄光」・“光荣”(名)荣誉,圣光
例:彼ら(かれ)は勝利(しょうり)の栄光(えいこう)に輝いた(かがや)。(他们因胜利的荣光而闪耀。)
どしゃ 「土砂」・“沙土”(名)
例:洪水(こうずい)で土砂( どしゃ)が押し流され(お なが)る。(泥沙被洪水冲走。)
ゆうずう 「融通」・“通融”(名)灵活,畅通
例:彼(かれ)は融通(ゆうずう)のきかない男(おとこ)だ。(他是个不知通融的男人。)
5-C語順不同の同形語 ※同源同形
あめかぜ 「雨風」・“风雨”(名)
例:雨風(あめかぜ)が一段と(いちだん)激し(はげ)くなった。(风雨更强烈了。)
いちょう 「胃腸」・“肠胃”(名)
例:私(わたし)は胃腸(いちょう)が弱い(よわ)。(我的肠胃不好。)
うんぱん 「運搬」・“搬运”(名・他サ)运输
例:鉄道(てつどう)で資材(しざい)を運搬(うんぱん)する。(采用铁路运输材料。)
きょよう 「許容」・“容许”(名・他サ)允许,宽容
例:その辺(へん)までしか許容(きょよう)できない。(只能容许到这种程度。)
さぎ 「詐欺」・“欺诈”(名)诈骗
例:兄(あに)に詐欺(さ ぎ)の疑い(うたが)がかかった。(哥哥背上了诈骗的嫌疑。)
さんしゅつ 「産出」・“出产”(名・他サ)生产
例:この学校(がっこう)は優れた(すぐ)卒業生(そつぎょうせい)を多く(おお)産出(さんしゅつ)した。(该校出了很多优秀的毕业生。)
さんぶつ 「産物」・“物产”(名)
例:この地方(ちほう)の産物(さんぶつ)には、果物(くだもの)・陶器(とうき)などがある。(这个地方的物产有水果和陶器等。)
しゅうし 「終始」・“始终”(副・自サ)末了和起首,从头到尾
例:彼(かれ)は終始(しゅうし)意見(いけん)を変え( か)なかった。(他的意见始终没有改变。)
ぜつめつ 「絶滅」・“灭绝”(名・自他サ)灭亡,消灭
例:科(か)学者(がくしゃ)によると、毎年(まいとし)約(やく)40種(しゅ)の動植物(どうしょくぶつ)が絶滅(ぜつめつ)しているそうだ。(据科学家估计每年大约有40种动植物灭绝。)
たんしゅく 「短縮」・“缩短”(名・他サ)缩减
例:7月(がつ)10日(か)から授業(じゅぎょう)を短縮(たんしゅく)して行う(おこな)。(自7月10日起缩短上课时间。)
ちくせき 「蓄積」・“积蓄”(名・自サ)积累,积攒
例:疲労(ひろう)が蓄積(ちくせき)する。(疲劳累积。)
てっこう 「鉄鋼」・“钢铁”(名)
例:鉄鋼(てっこう)で作る(つく)。(用钢铁制作。)
ねっきょう 「熱狂」・“狂热”(名・自サ)入迷
例:熱狂(ねっきょう)のあまり泣き出し(な だ)た。(狂热之级,哭了起来。)
はんげん 「半減」・“减半”(名・自他サ)
例:インフレで実(じっ)収入(しゅうにゅう)が半減(はんげん)した。(因为通货膨胀,实际收入减半。)
ろんぎ 「論議」・“议论”(名・他サ)讨论,争论,辩论
例:彼(かれ)の発言(はつげん)は盛ん(さか)な論議( ろんぎ)を呼ん( よ)だ。(他的发言引起了热议。)
